夏にカレーを食べたくなる理由とは?神保町の名店5選
東京ウォーカー
夏になると、なぜか無性に食べたくなるカレー。たくさんのスパイスを組み合わせて作られたカレーは“食べる漢方”とも呼ばれ、胃腸の調子を整えたり、新陳代謝を促してくれる、夏バテにうれしい効果がいっぱい。だから食べたくなるのは当たり前。夏の体がカレーを欲しているのだ。うだるような暑さに見舞われている今年の夏。暑中見舞い代わりに、人気店がひしめくカレー激戦区、神保町のカレーの名店5店を紹介しよう。
約180店もの古書店が軒を連ねる、本の街として知られる神保町。この街にカレー店が増えたのは、本を読みながらスプーン一本で手軽に食べられる点が重宝されたからなのだとか。夏休みの宿題の定番、読書感想文を思い出し、おいしいカレーを食べながら読書に耽ってみては。
ボンディ 神保町本店
神保町を代表する欧風カレーの老舗、ボンディ。フランス仕込みのオリジナルのブラウンソースをベースに、乳製品をたっぷりと使ったまろやかなカレーを目当てに行列が続く超人気店だ。圧倒的コク深さの秘密は、リンゴをメインに果物とタマネギなどの野菜を長時間バターで炒めて作る、フルーツと野菜のチャツネ。「ビーフカレー」(1480円)は、優しい甘味とスパイスの辛味のバランスが巧妙に計算された、欧風カレーの王道。さまざまな古書店が入居する神田古書センタービル内にあるので、カレーを待つ間に読む本を調達するのもいいかもしれない。

スマトラカレー 共栄堂
1924年創業、神保町の老舗中の老舗、スマトラカレー 共栄堂。特徴的な黒いソースは小麦粉を一切使わず、26種類の香辛料と形がなくなるまで煮込んだ野菜や肉の旨味が凝縮されている。強めのスパイスをじっくりとローストしているので、さらりとした食感ながら、食べ応え満点。「ポークカレー」(950円)は、著名人のファンも多く、香ばしいカレーと柔らかく煮込んだ豚肉の甘さが口の中で溶け合う。お供の一冊は、靖国通りを挟んだお店の向かい、マニアックな品ぞろえで個性が光る大型書店、書泉グランデで手に入れよう。レトロな喫茶店風の店内は、読書気分をさらに盛り上げてくれるはず。

パンチマハル
「旅が趣味」というマスターが各国のカレーからインスパイアされたオリジナルカレーで、マニアから熱い支持を獲得しているパンチマハル。半日かけて抽出した鶏ガラスープをベースに、オリジナルのガラムマサラなどのスパイスで仕上げた「チキンカレー」(880円)は、同店だけのスペシャルな味。クミンと一緒に炊かれた香り高いライスと共に、スパイスの妙を楽しめるマニア絶賛のカレーながら、パクチーの代わりに水菜を使うなど、食べやすさへの目配りも忘れない。店には、音楽好きのマスターが神保町で集めた音楽関係の本がズラリ。音楽やサブカルチャーに強い「ブンケン・ロック・サイド」というお店がお気に入りなんだとか。

ガヴィアル
1982年の創業以来、継ぎ足された“秘伝のカレールー”で神保町の名店として愛されている、ガヴィアル。優しい風味が特徴の欧風カレーだが、ガヴィアルのルーは、よりマイルドでコク深いと評判だ。ライス付きの「ホタテカレー」(1550円)は、自慢のルーにフライパンで焼いた魚介のスープがたっぷり。ゴロゴロと入った大ぶりのホタテのエキスが溶け込んでいる。ライスには、チーズが散りばめられているので、一層濃厚な味わいが楽しめる。クラシックが流れる店内は読書タイムにもうってつけ。店長のフェイバリット書店は、140万冊にも及ぶ書籍がそろう、三省堂書店 神保町本店だとか。

スープカレー屋 鴻(オオドリー) 神田駿河台店
「神保町でスープカレーを食べるならここ」という熱狂的支持者も多い、スープカレー屋 鴻。鶏ガラべースの“赤”と豚骨ベースの“黒”のいずれかを選んだ後、メインの肉具材をチョイス。辛さも自分好みで決められるスタイルだ。ただ辛いだけでなく、スープ自体の旨味やコクをじっくり味わえる、スープカレー店ならではのこだわりが光る。もちろん、具材にもこだわりがたっぷり。「国産牛100%手造りハンバーグカレー黒スープ」(1050円)は、国産牛を贅沢に使ったジューシーなハンバーグが。溢れる肉汁がスープのコクをさらに深めてくれる。近くには絶版漫画の取り扱いでも有名な「長島書店」がある。

【東京ウォーカー/取材・文=梅川晃代】
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介