あの「銀だこ」が初の“立ち飲み店”をオープン!

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

全国的に有名なたこ焼き屋といえば「築地銀だこ」。記者の周りでも“銀だこファン”は多いが、なんとその「銀だこ」が“立ち飲み屋”を、5/28(木)、新宿・歌舞伎町(東京)にオープンするという。

店の名前は「築地銀だこハイボール酒場」。「築地銀だこ」の新業態の店で、「たこ焼き専門の立ち飲み屋」としては関東初となる、かなり珍しい店舗なのだ。いち早く潜入した記者は、さっそく“立ち飲みスタイル”を体験。いつもとは一味もふた味も違う「銀だこ」を調査してきた。

なんと言っても特徴的なのが、たこ焼きが“肴”になること。「ザ・角ハイボール」(300円)、「ザ・プレミアモルツ 生」(400円)をはじめ、お酒の種類は全7種類。どれもジョッキでグイグイいけるのがうれしいところだ。肝心のたこ焼きも、ピリ辛のたこ焼きや、レタスで巻いて食べるたこ焼きなど、通常の「銀だこ」にはない特別メニューがそろっている。

さっそく、「ピリ辛 たこ焼 四川風」(4個・380円)と「レタスdeたこ焼 サルサピカンテ」(4個・420円)を肴に、ハイボールで“立ち飲み”してみると、予想以上にアルコールと合うからびっくり。外はカリッ、中はトロッとしたたこ焼きを、ハフハフとほお張りながら、冷た〜いハイボールをグッと飲めば、もうそこは天国。しかも、意志とは反して、トウガラシやスパイスの辛さに、酒がどんどん進んでしまう…。

「たこ焼きと炭酸飲料が意外に合うんですよ」とは、「銀だこ」を運営する「ホットランド」の代表取締役・佐瀬さん。「ビールやハイボールと一緒に食べればおいしいと思い、サントリーさんとコラボしたんです。また、ハイボールのレトロなイメージも同店にぴったりだなと思いましたね」

たしかに、店内は昭和を感じさせるレトロなつくりが目を引く。トイレに向かう通路も、昭和の街並みを再現しているので、店内を歩くだけでもワクワクしてしまうのだ。

営業時間は、11:00〜翌5:00。店内で飲食できるBARメニューは17:00からで、それまでは通常の「銀だこ」同様、テイクアウトたこ焼き(500円〜)を買うことができる。歌舞伎町という土地柄、仕事帰りのビジネスマンだけでなく、飲む前後に立寄る人でも賑わいそうな「築地銀だこハイボール酒場」。今後は、人形町や新橋などの駅前に、小スペースで個性ある店を展開していく予定なのだとか。

九州エリアではすでに定着しつつある「たこ焼き専門の立ち飲み屋」。飲んで食べても1000円でおつりがくるリーズナブルさも相まって、九州同様、関東でもたこ焼きが新たな立ち飲みスタイルを確立しそうだ。 【東京ウォーカー/安藤真梨】

この記事の画像一覧(全13枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る