「草食系」とは違う?話題の「オトメン」ってどんなヤツ

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

「スイーツ男子」や「草食系男子」などが認知度を高めていく中、同じ系列の男性を表現する言葉として「オトメン」というものがある。由来となった菅野文原作の人気コミック「乙男(オトメン)」(白泉社刊)は累計250万部以上を売り上げ、この夏には若手人気俳優の岡田将生主演でドラマ化も決定している。

では、「オトメン」なる人々は「草食系男子」や「スイーツ男子」とは厳密にはどう違うのだろうか? その定義を「乙男」を連載中の「別冊 花とゆめ」編集部に聞いてみた。

「具体的にはお菓子作りや裁縫などの“乙女的趣味”に関心を持ち、“乙女”らしくも“男らしさ”を兼ね備えている男性のことです。劇中では、少女マンガを描いていたり、メイクが上手な“オトメン”も登場しています」(『別冊花とゆめ』編集部担当者)。

ちなみに、“オトメンの条件”は少女漫画に登場するようなイケメンである必要はないらしい。どうやら「草食系男子」との違いは、一般に“男らしさ”を想定させる部分の有無にあるようだ。当然劇中の主人公・正宗飛鳥は剣道部主将で全国制覇を達成(!)という男らしさも持ち合わせている。では、そんな「オトメン」のモデルとなった人物はいるのだろうか?

「原作者の菅野文さんは、俳優の谷原章介さんやタレントの劇団ひとりさんをモデルに想定して描いていると言っていました。谷原さんは、ぬいぐるみがお好きという話があります」(編集部担当者)。

なんと、「オトメン」は実在の有名人にモデルがいた! イケメン俳優の谷原章介さんはテディベア集めという意外な趣味があり、劇団ひとりさんもかなり多趣味な一面で知られている。どちらも一目見ただけでは、きっとわからない事実だろう。

そう考えると“オトメン”の有名人は他にもいる。例えば“スイーツ好き”という点なら、男らしさ抜群の見た目に反してスイーツ本を出版して世間を驚かした俳優の的場浩司さん、ロールケーキをプロデュースして「成宮ロール」まで開発した俳優の成宮寛貴さんは立派な“オトメン”だろう。

少女マンガが好きだったり、甘いものが大好きという男性は身近にたくさん居たりするが、“オトメン”か“草食系男子”かの分かれ目は、“男らしさ”を兼ね備えているかどうか。「アイツは絶対肉食系!」と思っている人が、実は「オトメン」だったという漫画みたいな話も案外たくさん転がっているのかもしれない。【東京ウォーカー/那須毅】

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る