巨大アヒル、巨大回転寿司、黄金の船! この秋見られる、大阪の川に浮かぶ3大めっちゃ楽しいモノ

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

この秋、大阪の川がエライことになってます!

ということで、関西ウォーカー編集部が発見した「この秋見られる、大阪の川に浮かぶ3大めっちゃ楽しいモノ」をご紹介します。

そのトップバッターが巨大アヒル「ラバー・ダック」。2009年に大阪に初登場し、すでにご存知の方も多いはず。昔お風呂場で見たことのあるダックちゃんが、巨大なアート作品として、大阪の河川をプカプカと浮いております! 関西ウォーカー編集部の公式FBでも、先日ダックちゃん動画を挙げましたら、かなり多くの方に「いいね!」して頂きました。今年は、3年ぶりに中之島公園ばらぞの橋付近に戻り、大阪のみなさまに、愛嬌を振りまいております。ビルや高速道路に囲まれた都会の景色に、巨大なアヒル…言葉で表すとどう考えても可笑しいのですが、実際見てみると、妙になじんでいて、またその可愛さに心が癒されます。舐めたらあきませんで…大阪名物"黄色いアヒル"でっせ!

さて次にご紹介したいのが巨大回転寿司のアート作品「ローリングスシー」。10月3日(土)から開催される「おおさかカンヴァス2015」というアートイベントの作品の1つ。作品の説明には「大阪の河川を回転寿司のチェーンコンベアに見立てたダイナミックな作品」と書かれているだけ。「え?何か仕掛けがあるんですよね?ただ回ってるだけじゃないですよね?そんなまさか、大阪府主催のアートイベントで、"巨大寿司を作成して、ただ河で流してるだけ"なんてありえないですよね?」なんて、ちょっと頭がパニックになりながらも、また自問自答しながらも、「真相を知りたい!」ということで、恐る恐る府の担当者に聞いてみたんです。すると「ただ回っているだけです」と淡々とした答えが返ってきました。しかし、実物を見てみると、道頓堀とのハマリ具合に感激し、またそんな作品を生真面目に公開してしまう大阪って、さすがお笑いの街、と妙に納得する作品でした。これは絶対必見です!!

そして最後3つ目は、秀吉にちなんだ「黄金の大阪城御座船」! これは、大阪城の内濠を遊覧し、日本一の高さをほこる大阪城の石垣の迫力を感じられる、約20分間のクルーズです。オーストリアの博物館に所蔵されている「豊臣期大坂図屏風」(八曲一隻)に描かれた、秀吉の御座船とされる「鳳凰丸」を参考に設計された本格的なものなんだとか。1隻あたり金箔約3,000枚を使用しており、「金城」と呼ばれていた、かつての大阪城にふさわしい「御座船」となっています。9月末までの遊覧だったのですが、好評につき10月10日(土)から再開予定で、11月30日(月)まで延長決定! ガイドさんの解説を聞きながら、大阪城を眺めれば、気分はもう秀吉様!

そんなこんなで、水都・大阪にふさわしい、水辺の変なモノが楽しめるイベントが盛りだくさんで開催中です。ぜひ参加して、大阪の秋を満喫しちゃってくださいね!

【文=関西ウォーカー編集部】

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る