下町の本所吾妻橋でタバコの浮世絵を鑑賞

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

11月3日(火・祝)~12月13日(日)、リニューアルオープン記念展「浮世と喫煙具 世界に誇るジャパンアート」がたばこと塩の博物館で開催。たばこと塩の博物館は、2015年4月に渋谷区神南から墨田区横川に移転しリニューアルオープンした。今回はリニューアル後初めての展示となる。

浮世絵黄金期に活躍した、喜多川歌麿の作品「当時全盛似顔揃(とうじぜんせいにがおぞろい)扇屋内花扇 よしの たつた」(喜多川歌麿1794年頃~)


ここでしか見られない作品も


たばこと塩の博物館では、時代や絵師に関わらず、喫煙具や喫煙風景の描かれた浮世絵を約1800点所蔵しており、その中から約28名の絵師による浮世絵を展示。

注目の作品は、喜多川歌麿の「当時全盛似顔揃(とうじぜんせいにがおぞろい)扇屋内花扇 よしの たつた」(1794年頃~)。「花扇」は吉原遊廓の遊女屋“扇屋”の高級遊女の源氏名で、描かれているのは四代目の花扇。1974年に駆け落ちした関係で、ほかの博物館などでは「花扇」は「花」に、また「よしの たつた」が削除されているなど、名前が明記された作品は、現在はたばこと塩の博物館のみが所蔵している。

背景に「雲母摺(きらず)り」という技法が用いられた、東洲斎写楽の「敵討乗合噺(かたきうちのりあいばなし)四代目松本幸四郎の肴屋五郎兵衛」(1794年~)も見逃せない。

11月15日(日)には「北斎と墨田」、29日(日)には「写楽と歌麿の謎をめぐって」と題した講演会が14:00から3階視聴覚ホールで行われ、無料(入館料別途、先着120名)で参加できる。

喜多川歌麿や写楽などの浮世絵を鑑賞して、歴史に思いを馳せてみては。【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る