動員30万人以上を記録して名古屋に上陸! 超話題の展覧会がヤバい

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
カンブリア紀最強の捕食者!? 彼ら「アノマロカリス」の存在は、生命の「眼」を進化させた!アノマロカリス ロイヤル・オンタリオ博物館蔵 日本初公開・実物化石 Courtesy of the Royal Ontario Museum and Parks Canada. Photos: J.B.CaronⓒROM.


途方もない年月をかけて進化してきた“生命”の軌跡に迫る大規模な巡回特別展「生命大躍進 ―脊椎動物のたどった道―」が、12/13(日)まで名古屋市科学館で開催されている。日本初公開となる超重要な化石のほか、リアルな実物大模型や4K映像もふんだんに用意され、“脊椎動物”の歴史を分かりやすく知ることができる。われわれ人類がそこに含まれているにもかかわらず、あまりに長すぎて日ごろ意識しない(できない)進化の過程を、DNAに関する最新の研究成果を織り交ぜて紹介している同展。先に開催された東京展には30万人以上を動員しており、その注目度の高さはうかがえるだろう。

約4億8500万年~3億5900万年前に栄えた節足動物、ウミサソリ。ウミサソリ(CG)


展覧会を楽しんだあとに忘れず立ち寄りたいのが、「生命大躍進」のミュージアムショップ。なかでも特筆すべきは、確信犯的なユニーク商品だ。頭ではいけないことだと理解しつつも、ついつい「誰が買うの、コレ?」という思いが心の底から湧き出てしまう「オリジナル巨大ウミサソリぬいぐるみ」(大きさ約2.2m、¥324,000)はその筆頭。「ハイチュウ」とコラボした会場限定商品「ハイ三葉虫」(¥734)も当然要チェックで、“骨骨骨バナナ味”と“発掘ストロベリー味”というエッジの利いたアバンギャルドなフレイバーがおみやげに喜ばれそう!? そのほかに、精巧なフィギュアで世界的に知られる「海洋堂」が手掛けた、“品切れ必至”なオリジナルカプセルフィギュア(全5種、各¥400)はぜひとも手に入れておきたい一品である!

「海洋堂」制作のオリジナルカプセルフィギュア(全5種類、各¥400)。写真は、編集部所蔵(おみやげ)のダンクルオステウス(頭骨、左)とネアンデルタール人(右)


また、名古屋展では、会場でも紹介されている8体の生物が立候補した「選抜総選挙」を実施中! 会場にある投票券で、「これはスゴい! やっべぇぞ!!」と思った生物に票を投じよう。投票状況は特設ページでいつでも見ることが可能だ! 最終的に見事1位に輝いたメンバーがセンターになる!?…わけではないが、スペシャル壁紙となってダウンロードできるようにはなる。

約4億1900万年~3億5900万年前のデボン紀に生きたダンクルオステウス。大きな体でたくさんのエサを捕食したダンクルオステウス(CG)


ちなみに、記事執筆時点(10/18現在)でトップをひた走るのは、ジュラマイア。どこかネズミに似ているルックスが“今どきの子”だが、実は初めておなかの中で赤ちゃんを育てたとされる偉大なお方だ。僅差で猛追する2位のダンクルオステウスは、6~10mと巨大な体躯と強靭なアゴを持っていた、たぶん“元・海のギャング”(現在の担当はシャチさん)。会場には大きな頭部の復元骨格のほか、実物大模型も展示されているので、ぜひその迫力を体感してほしい。しかし、われわれ人類に最も近いホモ・サピエンスは苦戦を強いられており、現在6位。いわば人類の親戚が、下から数えた方が早いという状況に置かれているのは実に切ない。というわけで、頑張れ、ホモ・サピエンス! それいけ、ホモ・サピエンス!!

真面目に不真面目! 大好評連載中の「なんでも勝手にランキングゥ~」ページにて独自ランキングも大紹介!!


現在発売中の東海ウォーカー11月号では、編集部の独断と偏見を駆使した独自ランキングも掲載中。ぜひそちらもチェックしよう!

40億年の進化の末、有村架純も誕生!! 東海ウォーカー11月号の表紙


特別展 生命大躍進 ―脊椎動物のたどった道―

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る