【ツアーレポート】聖徳太子ゆかりの寺!食べ放題のみかん狩り!大阪・太子町で秋を満喫

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

大阪府の南河内地域に位置し、豊かな緑を擁する太子町。のどかな田園風景が続くこの町のファムツアーに、関西ウォーカー編集部の小笠が参加! そこには、壮大な歴史スポット、美味しいグルメスポットが多く点在していました! そんな魅力あふれる太子町をご紹介します。

「太子町」は、「聖徳太子」ゆかりの地、ということで名付けらた町名。というわけで、まず最初に訪れたのは、聖徳太子ゆかりの寺「磯長山 叡福寺(しながさん えいふくじ)」。ここは、太子の墓であると言われている「聖徳太子御廟」を守護するために、建立されたと言われるお寺さんです。織田信長の兵火で焼失してしまいますが、豊臣秀吉の三男・秀頼により聖霊殿が再建されるなど整備が進み、また江戸時代には多宝塔も再建されました。現在、聖霊殿と多宝塔はどちらも重要文化財になっています。なお、聖霊殿の擬宝珠(ぎぼうしゅ)には「秀頼」の名前が彫られており、私も発見し、歴史の一部に触れた気がして、とても感激しました。

「叡福寺」の裏には、丘陵の南斜面に築造された「聖徳太子御廟」があり、ここは三骨一廟とも言われ、聖徳太子、太子の生母、太子の夫人が葬られていたと言われています。聖徳太子は、日本に仏教を持ち込んだということで、日本の仏教の祖であり、空海や親鸞などがこの御廟に参籠したことが知られています。叡福寺の周辺には、「弘法大師堂」などそれぞれの宗派の建物や記念碑が建てられていました。

次に向かったのは、美味しいグルメスポット「上の太子観光みかん園」。みかん狩りを体験させて頂きました! 関西では最大規模のみかん園として知られている園内は、どこを見渡してもみかん、ミカン、蜜柑! 遠くから見れば花かと見間違うほどに、たくさんの果実がなっていました。そんなみかんたちに立ち向かうべく"狩り"を敢行しましたが、食べても食べても目の前には、実りあふれるみかんたちが立ちはだかります。 30分という短時間ではまったく歯が立ちませんでしたが、美味しいみかんの食べ放題は至福のひと時でした! 個人的には上で植えられていたみかんが、皮が薄くて好みでしたので、ぜひお時間あれば、上まで登って味わってくださいね。 また、眺望も抜群ですので、素晴らしい景色を見ながら、みかん狩りが楽しめますよ!

みかん狩りの後は、お待ちかねの昼食ターイム!「太子温泉」で会席料理を頂きました。天ぷら、刺身に、旬のものを堪能。「う~ん、美味しい~!」。そしてお腹がいっぱいになったあとは、100%源泉湯の天然温泉に入浴させて頂きました。岩風呂と露天風呂が備わっており、のんびり景色を眺めながら、午前中の疲れを癒します。立派な温泉で、心地よく入ることができました。こちらの「太子温泉」は、温泉のみの利用はもちろん、宿泊することもできます。歴史スポットあふれる太子町は日帰りにはもったいない! 1日かけてゆっくり観光、夜は温泉で疲れを癒す、というプランもオススメします。

次に向かったところは、遣隋使で有名な小野妹子の墓と伝えられる塚です。平安時代の「延喜式」という記録にされるほど、由緒ある「科長神社(しながじんじゃ)」鳥居前の、長い石階段を登ったところに、その塚はあります。写真ではかなり上に感じられますが、実際登ってみると、あっという間に着いていました。妹子は、華道・池坊流の道祖とされており、大正時代に、この地を池坊が修復したのだとか。階段の途中には、池坊が建てた石碑がありました。訪れたときは、ひっそりとしていましたが、毎年、妹子の命日である6月30日には、「道祖小野妹子墓前祭」が、池坊の恒例行事として行われているのだそうです。

続いて、道の駅「近つ飛鳥の里・太子」に立ち寄りました。しばしのお買物タイムです。こちらでは、地元特産のお米や野菜、果物が販売されています。私は、人気の餅菓子「力もち」を購入。あとから聞いたのですが、「力もち」は昼に買いに行っても、完売のときが多いとのこと。もし、見つけられたときは、千載一遇のチャンス!?、購入をオススメします!

そして、最後は「竹内街道」へ。この街道は、堺市から竹内峠を越えて、奈良県葛城市に通じる街道で、日本最古の官道と言われています。平安時代には「外交路」として、中世末には「経済の道」として、各時代ごとに大きな役割を果たしてきました。そして、この竹内街道を灯ろうでライトアップする「竹内街道 灯路祭り」が毎年秋に行われており、ちょうど太子町を訪れた日が、このお祭りの開催日でした。街道のライトアップはもちろん、街道ゆかりの古人に扮した住民たちによる時代行列を観覧。古に思いをはせるひと時でした。また街道沿いには、二胡の演奏会に、お茶席、おでんやお汁粉を販売した屋台が並び、地元の方が大勢かけつけ、賑わいをみせていました。

そんなこんなで充実した1日はあっという間に過ぎ、私は大阪市内へと、帰宅の途についたのでした。

今まで、なんとなーくは知ってはいましたが、太子町がこんなに素晴らしい歴史を持ち、秋の味覚に癒しの温泉と、盛りだくさんの町だったとは! すみませんでした。。長々と書き連ねましたが、百聞は一見に如かず! 大阪市内からも車や電車で1時間弱と、非常に近い観光スポットですので、日帰り旅行やドライブコースで、太子町を訪れてみるのはいかがですか? 私が自信を持ってオススメ致します!

【取材・文=関西ウォーカー編集部 小笠智子】

この記事の画像一覧(全28枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る