一風堂30周年!ラーメンの二枚看板が生まれ変わった

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

言わずと知れた博多ラーメンの人気店「博多一風堂」が10月16日に30周年を迎えた。「変わらないために変わり続ける」という理念の下、毎年創業日の10月16日には何かしらのリニューアルを行ってきた同店。30年という節目の今年は、二枚看板である「白丸元味」(790円)と「赤丸新味」(850円)の味を、さらに研ぎすませてリニューアル!果たしてどのように生まれ変わったのか?

伝統のスープがさらに進化


新たに「博多絹ごしとんこつ」と名付けた自慢のスープは、博多豚骨らーめんの伝統的な製法を踏襲した独自の「熱がさね製法」によって作られる。特注釜で18時間じっくり炊き上げた後、丸一日低温で熟成させて仕上げるスープは、サラッとしつつも濃厚。シルクのようになめらかで、まろやかな味わいだ。

また、スープのベースとなる元ダシ「一風堂 匠がえし」は、数種類の九州醤油をベースとした秘伝の味。レシピを知るのは、創業者の河原成美さんとわずか数名のみという、門外不出の秘伝ダシである。こちらも味の深みを増し、さらなる進化を遂げた。

創業時からの原点である「白丸元味」(790円)。麺は口当たりのよい丸形の極細麺を使用する


白丸元味&赤丸新味それぞれの専用麺


麺は福岡県産のラーメン専用小麦「ラー麦」を加えた一風堂専用の小麦「風の大地」を使用したオリジナル。「白丸元味」は丸形の極細麺、「赤丸新味」には角が四角い細麺を使用。独自で数種類の小麦をブレンドし、それぞれに適した形と味わいに辿り着いたという。

「赤丸新味」に関しては、使用する香油と辛味噌をブラッシュアップ。辛味噌には、5種類の唐辛子やヤンニンジャンなどを加え、ごま油で全体を引き締める。数種類の野菜から香りを抽出する香油には、エキストラバージンオリーブオイルを調合し、より香り高い風味に。

【写真を見る】「赤丸新味」(850円)に使用する自家製の香味油と辛味噌も新たな味わいに。弾力ある麺と奥深い風味を味わって


双方にトッピングされるチャーシューは、日々継ぎ足す醤油ダレでじっくりと煮込んだ「かさね炊きチャーシュー」。グッと味わい深い「カタ」と、口の中でとろけるとろとろ感がたまらない「バラ」の2つの味を一杯で楽しめるようになった。

「博多一風堂」が打ち出す、日々の探求が詰まった二杯。白丸派も赤丸派も、生まれ変わった“二枚看板”を味わいに出かけよう!

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る