第16回「横浜学」は、“横浜と橋”に決定。横浜の足もとを見つめなおそう

横浜ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

関東学院大学と横浜ウォーカーがコラボレーションした公開講座「横浜学」が、12月13日(日) に開催される。今回のテーマは「横浜と橋」。

横浜市を眺めると大小さまざまな河川が流れている。ところで、川に橋が架かっていなかったら、と考えたことがあるだろうか。横浜の発展の歴史をひも解くと、“橋”というキーワードが欠かせない。横浜ベイブリッジなど全国的に有名な橋だけでなく、普段意識せず渡っている橋にまでスポットを当ててみようというのが今回の企画だ。

まず、横浜都市発展記念館の青木祐介先生に、幕末から明治にかけて横浜の市街地成立に関わってきた橋について語っていただく。続いて産業考古学会の伊東 孝先生が、大正時代の関東大震災の復興から学べる、橋梁が震災復興に果たす役割を解説。最後に、関東学院大学理工学部教授の北原武嗣先生に、最新工学から見えてきた新しい橋の課題や、今後の展望について教えてもらう120分となっている。

本講座が、受講者と横浜の町をより深く結びつける、“架け橋”となってくれることだろう。

【横浜ウォーカー】

この記事の画像一覧(全1枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る