2016年の初詣は“プラス絶景”で感動の年明けを!
東京ウォーカー(全国版)
2015年も残りわずか。そろそろ年末年始の過ごし方を考え始める人も多いはず。そんな中、絶景を通して日本の魅力を世界に発信するウェブメディア「ZEKKEI Japan」が、都内から日帰りで行ける「“ZEKKEI”初詣スポット5選」を発表した。
高尾山薬王院(東京都八王子市)
JR中央線、京王線で1本と、都心からのアクセスが便利な高尾山。その山頂付近に位置するのが厄除け、病気平癒、開運、学業成就、火防など多くのご利益がある薬王院。本堂の奥にある愛染堂は良縁成就、縁結びのご利益があるとされる。
高尾山の山頂からは富士山を眺めることができ、特に空気の澄んだ冬は絶景の鑑賞にピッタリ。過去にはミシュランで三ツ星に選ばれたこともある、お墨付きの絶景だ。

大洗磯前神社(茨城県東茨城郡大洗町)
茨城県の東部、太平洋に面した海岸に鎮座する大洗磯前神社。祭神は国造りの神様である大己貴命(おおなむちのみこと)と少名彦命(すくなひこなのみこと)で、家内安全、商売繁盛、良縁成就、開運、病気平癒などにご利益があるとされる。
有名なのが海に浮かぶ岩上に建つ「神磯の鳥居」。本殿・拝殿は県の、随神門は町の文化財に指定され、地元の人々に「大洗さま」と親しまれている。鳥居越しに拝める海からのご来光はまさに絶景だ。

箱根神社(神奈川県足柄下郡箱根町)
芦ノ湖のほとりに鎮座する箱根神社。朱色の鳥居と、富士山、芦ノ湖が組み合わさった壮大な景色は、箱根ならではの絶景。出世運、金運、願望実現といった事業系のご利益があるとされる箱根神社は、関東屈指のパワースポットとしても知られている。縁結びの神として注目される末社・九頭龍神社との両社参りで、全体的にバランスよく運をアップしよう。

日光の社寺(栃木県日光市)
「日光の社寺」としてユネスコ世界文化遺産に登録されている日光東照宮、日光二荒山神社、日光山 輪王寺の二社一寺。
日光東照宮は数多くの国宝・重要文化財に極彩色の建物、日光二荒山神社は美しい神橋、日光山 輪王寺は日光山最大の規模を誇る木造建造物「三仏堂」など、それぞれの社寺ならではの見どころがある。
ご利益は、日光東照宮が仕事運、勝負運、日光二荒山神社が縁結び、金運、日光山輪王寺が無病息災、家運長久とされる。

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)
山上によく雲や霧が生じて雨を降らすことからついた別名「あめふり山」が名前の由来と言われ、古くから雨乞いの霊山として知られてきた大山阿夫利神社。
大山の中腹に下社、二重社、山頂に本社、前社、奥社が鎮座しており、本社は願望実現、仕事運などの事業系のご利益があるとされる。
山頂からは富士山や丹沢山地といった山々や、江の島、伊豆大島まで見渡せる壮大なパノラマが楽しめる。

明治神宮や川崎大師など、毎年300万人以上の人が集う人気スポットもいいが、2016年はちょっと足を伸ばして、プラス絶景の初詣はいかがだろう。【東京ウォーカー】
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介