日本にマッチするスポーツカーで“四季を感じる”ドライブへ
東京ウォーカー(全国版)
車のプロである開発者は、普段どのようなドライブを楽しんでいるのだろうか? 前回は故郷である岡山県の鷲羽山スカイラインを勧めてくださった株式会社 本田技術研究所 四輪R&Dセンターの椋本 陵氏。前回に引き続き、「S660」で走るのにオススメの場所と、同車の魅力を伺った。

─「S660」の特徴である、“気持ちのいいハンドリング”を実現するために工夫した、気を遣った点を教えてください。
椋本陵(以下椋本):まずはミッドシップという手法ですね。普通は車体の前にエンジンがあるのですが、このクルマはドライバーの後ろに積んでいます。これの何がいいかというと、重たいものが車体の中心に集まるので、クルクル曲がるような機動性が得られるわけです。すると、曲がりが気持ちよくなります。
─なるほど。それが理想を実現する一つの方法であったと。
椋本:そうですね。あとは人の座る位置を車体の前後方向の真ん中に寄せました。これによって、クルマが自分を中心に曲がっているように感じられるはずです。
─実際によく曲がることに加え、感覚的にも曲がっている印象を与えているわけですね。
椋本:そうです。クルマが曲がることはもちろん、五感に訴えかけるという点をすごく大切にしました。そういった意味では、座る位置を下げて、目線を低くしたことも同様です。スケートボードを例に出すと分かりやすいですかね? 立って滑るのとしゃがんで滑るのでは、後者の方が目線が低く、体感スピードが上がります。ですから、今回の「S660」では目線を下げ、スピード感がより得られるようにしました。

─スポーツカーらしいダイレクトな操作性に加え、演出にも力を入れたわけですか。それでは「S660」は、どのような人が楽しめるクルマだと思いますか?
椋本:まず、スポーツカーの楽しさを知っている人にはぜひ乗ってほしいですね。かつてスポーツカーに乗っていたけれど、家族ができてミニバンに乗り換えた、という方はたくさんいらっしゃいます。そういった方が、久しぶりにスポーツカーに乗ろうと思ったときに、ぜひ選んでもらえればと。
─スポーツカーを未体験の人でも楽しめそうですけどね。
椋本:もちろんそういった方にもです。スポーツカーってハードルが高いなって思っている方には試乗だけでもしていただきたいです。きっと笑顔になれると思いますよ!
─このクルマは軽自動車規格のオープンカーですが、企画段階からそのつもりだったのですか?
椋本:はい。以前、先輩が買ったスポーツカーをオープンにしたとき、すごく気持ちよくて。軽くて速いというのも大切だと思いますが、その土地の風を感じたり、匂いを感じたりと、日本の四季を五感で存分に味わうために、オープンがいいなと。
─社内から、屋根やトランクを付けようという声はなかったのですか?
椋本:ありましたが、「やっぱりオープンがいいです」と(笑)。すべての面で100点満点のクルマは、ほかにあると思います。でも、このクルマは運転して楽しければ、極端に言えば、あとは60点でもいい。それぐらい尖ったものにしようと決めていました。価格帯も含めて、そうしないと、スポーツカーにもっと多くの人に乗ってほしいという目標が達成できないと考えたからです。そのためにはまず、乗って楽しいという部分を重視しました。

─では、「S660」の特徴を踏まえて、オススメのドライブスポットを教えていただけますか?
椋本:また地元になってしまうのですが、山口県の角島大橋がオススメです。本土と角島を結ぶ橋ですね。

─ロケーションがいいですね。
椋本:はい。ドラマなどの撮影にたびたび使われるほどの絶景で、オープンカーで走るととても気持ちいいです。私の地元である岡山からだと、片道4時間ほどかかるんですが、ふらっと向かってしまいます。全長は2km弱で、橋を渡った先の島はうねうねした道があることや、海が見られるところがいいです。
─やはり「S660」には、コーナーが連続する道がオススメなのですね。
椋本:そうなりますね。あとは、そういった道でなくとも、「S660」の楽しさを感じられる方法があります。僕が通勤で毎日やっているのは、一筆書きで帰るようにしています。
─それはどういうことですか?
椋本:とにかく、クルマが滑らかに動くように意識するんです。交差点にしても、スーッと曲がる。とあるマンガで、紙コップの中の水をこぼさないように運転するシーンあるんですが、そのようなイメージで。丁寧に、滑らかにクルマを動かしながら帰るんです。もう5年ほど続けていて、今は「S660」でやっています。おかげで運転がかなりうまくなったと思いますね。
─これを意識していると運転がうまくなるんですか?
椋本:そう思います。が、ちょっとマニアックでしたかね(笑)。ただ「S660」であればそんなことしなくても、普通の道で普通に曲がるだけで楽しいんですよ。ぜひ乗ってみてください。
今回、クルマ愛を熱く語ってくださった椋本氏。椋本氏の熱い思いから生まれた「S660」は、日本の道路環境にマッチしたスポーツカーといえる。S660の“曲がる楽しさ”を、試乗体験してみてはいかがだろう。【東京ウォーカー】
この記事の画像一覧(全11枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介