和歌山県産フルーツを使った商品開発プロジェクト「和みックス」スタート!
関西ウォーカー
フルーツ王国・和歌山県が、その豊富な果実をミックスした商品開発プロジェクト「和みックス」をスタートさせた。「和みックス」とは、和歌山県産果実を3種類以上(梅必須)使用し、和歌山県が承認した商品。和歌山県、食品メーカー等が商品開発から販売促進まで協働し、和歌山県果実の魅力を発信していく。
「フルーツ王国・和歌山県は、果樹農業が県農業に占めるウェイトが高く、産出額では県全体の約60%にあたります。しかも、1つの果実種に限らず、たくさんの果物が年間通して収穫できるのです。『和みックス』はそんな和歌山県の特色を生かし、さまざまな県産果実を3種類以上ミックスさせ、商品を開発・ブランド化していきます。『和みックス』の和は和歌山の和。ロゴの色彩からもいろんな果実が優しく混ぜ合わさっているイメージが感じとられ、ぴったりな名前が出来たと思っております」(和歌山県知事 仁坂吉伸氏)。
食品・飲料メーカーと県内企業のマッチングにより、 第1弾商品として3月1日に「紀州シトラスハイボール 紀州果実シロップ」(サントリー酒類株式会社・中野BC株式会社)、3月21日に「紀州フルーツミックスラッシー」(日本ルナ株式会社)が発売された。
「和歌山県が持つ豊富な果実と、酒類メーカーとしてのブランド力、ノウハウを活かして和歌山県内、県外のお客さまに何か新しい提案はできないか、と和歌山県様や中野BC様と協議を進めていくなかで、和歌山県のおいしい果実を使った新しいハイボールを『紀州シトラスハイボール』というネーミングで展開することが決定しました。飲食店でも家庭でも、ハイボールという飲み方が定着した今、当社での昨年のウイスキーの出荷量は一昨年対比で113%と伸張傾向。その流れをさらに加速すべく、中野BC様とともに開発した『紀州果実シロップ』に若者に人気のバーボン『ジムビーム』をあわせ、ジョッキスタイルで飲む『紀州シトラスハイボール』をプロモーションしていきます」(サントリー酒類株式会社 常務取締役 近畿営業本部長 山田賢治氏)。
そのサントリー酒類株式会社監修のもと、「ハイボールに最適なシロップ」というコンセプトで、原料に梅、温州みかん、はっさく、じゃばらの県産果実4種類を使った「紀州果実シロップ」を開発したのが、中野BC株式会社だ。
「和歌山の企業として83年間、海南市でさまざまなモノづくりに取り組み、梅酒に柑橘の果汁を加えたカクテル梅酒を中心に、35種類以上の梅酒関連商品の開発を手がけてきました。そんな県産果実を扱ってきた経験値の高さをかっていただき、サントリー酒類様監修のもと、味からパッケージまで共同開発したのが『紀州果実シロップ』です。温州みかんとはっさくの濃厚な味わいに、梅を加えることで絶妙な酸味と甘みのバランスを演出しています。さらに、じゃばら特有の爽やかな苦みが後味となり、ハイボールにベストマッチな味わいが完成しました。ハイボールはもちろん、料理やスイーツなど、さまざまなシーンで活躍するシロップです」(中野BC株式会社 代表取締役社長 中野幸治氏)
64年に創業、50年以上にわたって乳酸菌の研究・商品開発を行ってきた日本ルナ株式会社から発売されたのが、「紀州フルーツミックスラッシー」。3種類のブランド果実(和歌山県内果汁メーカーである株式会社伊藤農園の有田みかん果汁、中野BC株式会社の南高梅果汁、あら川の桃ピューレ)と、日本ルナ株式会社のヨーグルトを合わせて開発した商品だ。
「当社は過去に、和歌山県との取り組みで、初めて産地をうたった『バニラヨーグルト有田みかん』という商品を開発、期間売り上げ過去最高という体験を持っております。この時に和歌山県産果実のブランド力を痛感。今回の『和みックス』プロジェクトへとつながっております。ヨーグルトは現在、食べるよりも飲む市場が伸張しており、この簡便性・利便性という消費動向を受け止め、県産ブランド果実を3種類使った『紀州フルーツミックスラッシー』は簡単に飲めるカップ系ドリンクヨーグルトを開発しました。今後もフルーツ王国・和歌山県との取り組みを強化していきたいと思っております」(日本ルナ株式会社 代表取締役社長 伏見浩氏)。
和歌山県果実の魅力を関西のみならず全国に伝える「和みックス」プロジェクト、第2弾、第3弾の商品化に期待したい。
【文=関西ウォーカー編集部】
この記事の画像一覧(全2枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介