日本最大級の京都鉄道博物館へ!興奮の体験コーナーも
関西ウォーカー
4月29日に京都・梅小路にオープンした、京都鉄道博物館。梅小路蒸気機関車館と、大阪・弁天町の交通科学博物館を統合し、日本最大級の鉄道博物館として生まれ変わった。

SLから新幹線まで、53両もの実物車両が展示されており、すぐ目の前で車両を観察できる。毎日運転される「SLスチーム号」で蒸気機関車の迫力を体感したり、さまざまな体験コーナーで鉄道の仕組みを学んだり。スカイテラスや巨大ジオラマなど、見どころ満載だ。
本館1階では、SLや旅客電車などバラエティ豊かな12両を展示。入り口には、2016年に国の重要文化財に内定した、明治時代の233号蒸気機関車がお迎え。そして、営業運転で当時最速の300km/hを記録し、ギネスに登録された500系新幹線も!

また、注目なのが、車両の床下に潜って見学できる「かさ上げ展示」。2両ある機関車の違いも見比べてみよう。館内には踏切も設置され、実際に作動するので、非常ボタンなどを押して仕組みも体験できる。
エントランスと本館をつなぐ全長約120mのスペース「プロムナード」には、鉄道の高速化を切り開いた代表的な車両を編成の状態で展示。一部の車両は車内にも入れる。展示車両のうちナシ20形は車内で弁当などを販売し、飲食も可能。食堂車の雰囲気が楽しめる。
さらに、トワイライトプラザには豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス」など寝台列車で活躍した6両を展示。京都駅のホーム上家(うわや)を再利用したスペースに“停車”し、往時の雰囲気がたっぷり!車両の保守点検を行う工場を再現した車両工場、国の重要文化財に指定されている扇形車庫など、見どころ満載。このGWに行くなら、混雑が予想されるので前売入館券の購入がおすすめだ。

他にも、本館1階では、保線作業員が線路の点検などに使用する軌道自転車に乗車できる。電車と違って、線路の振動がダイレクトに感じられる。本館2階では、運転シミュレータに、自動列車停止装置の役割を体験したりなど、思わず大人も興奮する本格的な体験コーナーが充実!


館内のレストランの大きな窓からは、新幹線や貨物列車を見ながらの食事も。旧二条駅舎に設置されたミュージアムショップには、かわいいグッズがいっぱい。見て、触れて楽しめる、日本最大級の鉄道博物館へと出かけよう!【関西ウォーカー】
この記事の画像一覧(全9枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介