イヌ語を音声で日本語に!「バウリンガルボイス」が登場
東京ウォーカー
2002年に発売するや爆発的なヒットとなり、売切れ店が続出。最終的に国内外で約30万個を出荷した犬語翻訳機「バウリンガル」がリニューアルして、ついに8/27(木)に発売となることが決定した。
新商品「バウリンガルボイス」(1万9950円)は、首輪に装着する小型ワイヤレスマイクで犬の鳴き声をキャッチ。その音声を本体に転送して、日本音響研究所が開発した「動物感情分析システム」のデータに基づき翻訳するという“犬語翻訳機”だ。
前作と同じく文字とアニメーションで通訳するのだが、リニューアルの目玉は、なんと言っても新たに“音声”で同時通訳できるようになったこと。楽しい・悲しい・フラストレーション・威嚇・要求・自己表現の6つの感情を、約200パターンの日本語に置き換え、リアルタイムに通訳してくれる。愛犬と遊びながら、顔を見ながら、実際に会話をしているかのように楽しむことができるのだ。
さらに、マイクから本体への鳴き声転送をデジタル化したことで、同時に5台までの利用が可能となった。つまりドッグカフェや公園など、ほかのワンちゃんたちと一緒に過ごす時でも互いに混線することなく、自分のワンちゃんの感情が理解できちゃうのだ! 散歩友達同士のコミュニケーションツールとしても使えそうだ。
ほかにも、留守中の愛犬の鳴き声の解析結果を記録してくれる「るすばんモード」、耳・目・鼻などの表情や仕草から愛犬の気持ちを調べられる「アクション辞典」。心理テストに答えてユーザーの犬のタイプを判定し、愛犬と飼い主の相性や付き合い方のアドバイスをしてくれる「ワンコロジー」など多彩な機能を搭載。同時通訳機能の開発協力は前回と同じ、日本音響研究所所長の鈴木松美博士。犬種は50種類に加えミックス犬(雑種)6種類から登録でき、本体はグリーン、ピンク、ブルーの全3種類だ。
「犬は家族の一員。人間の子供と会話をするように愛犬とのコミュニケーションを楽しんで欲しいと思って開発しました。年間目標出荷台数は10万個です」と発売元のタカラトミー担当者。国内の犬の飼育数は1000万頭を越え、総世帯数の2割は犬を飼っているといわれる今、またも爆発的ヒットとなるか、注目だ!【東京ウォーカー】
この記事の画像一覧(全17枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介