眺望自慢の長崎・稲佐山でハイキングに挑戦!

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

“世界新3大夜景”にも選ばれる夜景名所、長崎県長崎市にある稲佐山は、ベイエリアの街並みを望む昼の眺望も見事。標高約333mの山頂までは車やロープウェイでも行けるが、登山道を歩けば感動が増すこと請け合いだ。今回は、1時間程度のお手軽ハイキングの定番・稲佐山ハイキングコースをご紹介!

ハイキングのスタート&ゴール地点になる淵神社


まずは麓の「淵神社」からスタート。縁結びにご利益があることでも有名で、山頂までを結ぶ長崎ロープウェイ淵神社駅も併設している。登山道を目指して、ここから歩き始めよう。

神社からまずは車道を歩いていく


淵神社から登山道入口まで、車道を歩いていく。「もみじ谷葬斎場」の看板を目印に分岐の坂を登っていこう。登山道入口付近に駐車場はないので注意して。

登山道入口に着けば、山頂展望台まで約60分の道のりがスタート!


そのまま歩くと、もみじ谷葬斎場の奥、車道行き止まり地点に登山道入口がある。ここから山道に入り、山頂展望台まで約60分の道のりだ。森林浴としても充分楽しめる。

登山道入口より25分ほど歩くと、山頂まで続く車道へ


登山道入口より、比較的緩やかな勾配の道を25分ほど歩くと、稲佐山山頂へと続く車道に出る。登山道の続きは、石碑を目安にして行こう。ここからがハイキングの後半戦だ!

標高約270m地点。大きな岩の裏にある、岩隠れ展望台


標高約270m地点、大きな岩の裏にあるのが岩隠れ展望台。ベンチもあり、長崎市街の眺望を見ながら休憩できるビュースポットだ。山頂展望台まではあと約15分!焦らず休んで行こう。

昼、夜ともに眺望抜群の長崎のランドマーク


ロープウェイの駅を過ぎれば、ゴール地点の山頂展望台だ。長崎市街を間近に望み、晴れた日は雲仙、天草、五島列島まで見渡すことができる。昼だけでなく、夜は“1000万ドルの夜景”も見どころ。また、休憩所やカフェも充実しているのでたっぷり満喫して帰ろう。帰りは片道券もあるロープウェイの利用が便利!

海、山、街並みと、圧巻の眺望を目指してハイキングに挑戦してみては?達成感もひとしおだ。【福岡ウォーカー】

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る