ニモやクラゲと暮らす!癒やしのアクアリウムを始めよう

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

ディズニー&ピクサー製作のフル3DCG映画『ファインディング・ニモ』(2003年)の続編『ファインディング・ドリー』がいよいよ7月16日(土)から公開される。

可愛らしいニモやドリーのような熱帯魚を飼ってみたいという人も多いのでは?そこで、見ているだけで癒されるおすすめの魚と、飼育ポイントを紹介!

以下、わんにゃんウォーカー6月号の特集「アクアリウムをはじめよう」より抜粋。

海の人気者!クマノミの仲間


インド太平洋の暖かい海、日本では沖縄周辺の海に生息するカクレクマノミ


ニモでおなじみの海水魚クマノミ。海水魚の飼育施設が揃っていれば飼育は容易です。ペアになると縄張りを作り、他の個体を攻撃するようになるため、小型水槽で飼育する場合はペアで飼育するか、逆に縄張りができないように多数で飼育する方法もあります。水槽が大きければ、他の魚と一緒に飼育することも可能です。

見ているだけで癒される!クラゲの仲間


ペットショップで入手できる人気のタコクラゲ


最近、水族館でのクラゲ展示が人気を集めるなど、多くの人がその幻想的な姿に癒されています。クラゲは海水で飼育し、緩やかな水流をつけます。水温は25度くらいを維持しますが、高温に弱いため、夏は水温が上がらないようエアコンなどで温度管理するのがよいでしょう。簡単にクラゲ飼育が始められる専用のキットも発売されています。

とってもキュート!フグの仲間


ちらちらと視線を送ってくるミドリフグ


コロッとした体型、クリクリとよく動く目、愛嬌があって育てるのが楽しいフグ。特に、人気のミドリフグなどが入手しやすくおすすめです。ミドリフグの飼育では水質をアルカリ性にすることが大切。サンゴ砂などの水質をアルカリ性にする底砂を使用したり、飼育水に海水のもとを少量入れて汽水にすると上手に飼育することができます。

小さな容器でOK!ベタの仲間


ベタのオスは闘争時にヒレを広げて相手を威嚇する


ベタは古くからよく知られたタイ原産の熱帯魚。闘魚とも呼ばれ、オス同士は激しく争うため、個別に飼育しましょう。小さな容器での飼育が可能で、フィルターも必要ありません。ただしフンを放置しておくと水が汚れやすくなるので、大型のスポイトなどでこまめにフンを吸い出し、減った分の水を足します。メスは上からの鑑賞にも適しているので、池を模したアクアテラリウムで飼うのもおすすめです。

熱帯魚、メダカなどの飼育についてさらに知りたい人は「わんにゃんウォーカー6月号」をチェック!今年の夏は部屋で癒やしのアクアリウムを始めてみては?【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る