人気コリアンスイーツ“ソルビン”カフェが日本上陸!

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

韓国の人気カフェ「SULBING(雪氷:ソルビン)」が、ついに日本上陸!第1号店として「SULBING HARAJUKU(ソルビン ハラジュク)」が6月30日(木)にオープンする。

日本初出店となる「SULBING HARAJUKU」では、香ばしいきな粉とパリパリした食感のアーモンドを組み合わせた人気メニュー「きな粉餅ソルビン」(850円)をはじめ、2016年3月にH.I.S.が発表した「本場で食べたい!世界の絶品スイーツランキング」1位の「生いちごソルビン」(1400円)を、6月30日(木)から7月6日(水)まで数量限定提供するのも要注目。今回は、オープン間近の「SULBING HARAJUKU」で提供される代表メニューを紹介しよう。

きな粉餅ソルビン(850円)


韓国で一大ブームを巻き起こしたかき氷が日本でも食べられる!※写真は「きな粉餅ソルビン」(850円)


パウダースノーのようなフワフワのミルクかき氷の上に、香ばしいきな粉ときな粉餅、パリパリのローストアーモンドをトッピング。韓国では1日何百杯も売り上げる「SULBING」の人気No.1メニューだ。

生いちごソルビン(1400円)※6月30日(木)から7月6日(水)までの期間、数量限定


【写真を見る】「生いちごソルビン」(1400円)はオープン初日から7月6日(水)までの1週間、数量限定で登場する特別メニュー!


ふわふわのミルクかき氷に、たっぷりのイチゴと大福1つを丸ごとトッピングした季節限定商品。韓国では今年の販売はすでに終了しているが、今回は日本オープン記念として、1週間限定で特別に提供される。

黒ごま小豆ソルビン(1000円)


「黒ごま小豆ソルビン」(1000円)は、小豆、きな粉、黒ゴマ、きな粉餅が入った韓国らしい1品


パウダースノーのようなミルクかき氷に、韓国の伝統食材として親しまれている小豆、きな粉、黒ゴマ、きな粉餅などをふんだんにトッピングしたヘルシーな1品。

マンゴーチーズソルビン(1500円)


アップルマンゴーとチーズケーキをふんだんに使った「マンゴーチーズソルビン」(1500円)


アップルマンゴーとチーズケーキを贅沢に使用したメニュー。すっきりした甘さのヨーグルトアイスと食感が楽しいアーモンドをトッピングした爽やかな味わいだ。

きな粉餅トースト(550円)


韓国でも人気のホットスイーツ「きな粉餅トースト」(550円)


餅を挟んで香ばしく焼き上げたトーストの上に、たっぷりのきな粉、ハチミツ、アーモンドをトッピングした「SULBING」の代表的なホットスイーツ。

きな粉餅ソルビン-go(700円)


人気No.1メニューのテイクアウト版「きな粉餅ソルビン-go(ソルビンゴ)」(700円)


人気No.1メニュー「きな粉餅ソルビン」のテイクアウト仕様。コースターにもなるフタを使えば自立させて食べることが可能。「SULBING」の看板メニューが外でも楽しめる。

ミスカルバナナスムージー(650円)


韓国の伝統食品“ミスカル”にバナナを合わせたスムージー「ミスカルバナナスムージー」(650円)


米粉、麦粉、豆粉などを混ぜ合わせた韓国の伝統食品「ミスカル」にバナナを合わせたスムージー。韓国では美容、健康の定番となっている。

ジャムソーダ(柚子)(500円)


柚子ジャムを炭酸水で割った「ジャムソーダ(柚子)」(500円)


韓国では柚子茶などでおなじみの“柚子ジャム”を炭酸水で割ることで飲みやすく仕上げたドリンク。この他にも、いちごとブルーベリーのジャムソーダを用意している。

韓国の大人気スイーツ“ソルビン”が日本でも味わえるなんて夢のよう。行列必至のオープン初日は熱中症対策も忘れずに!【東京ウォーカー

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る