初の「山の日」に開催「TAKAO山モリ!フェス 2016」

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今年から新たに国民の祝日として加わった8月11日の「山の日」。年間登山者数が300万人とも言われる世界一登山者数の多い山、高尾山のふもとでは、11(祝)と12(金)の2日間にわたって「TAKAO 山モリ!フェス 2016」を開催。登山ビギナーやファミリー向けに、体験コーナーや著名人のトークイベントなど、さまざまな角度で高尾山や登山の魅力が感じられる盛りだくさんの内容が予定されている。

登山と自然の魅力に触れられる「TAKAO山モリ!フェス 2016」


まずは、日本初の山のスタンプラリーアプリ「YAMASTA(ヤマスタ)」を使った限定スタンプラリー。ビギナー向け、健脚向けの2コースに分かれ、指定のスタンプをコンプリートすると、特製ピンバッジ(先着500個)、特製缶バッジ(先着1000個)がゲットできる。参加方法は同アプリをダウンロードするだけで、受付や参加料は不要だ。

他にも体験型として、「地図とコンパスの使い方」や人気のクライミングウォールなど、山に親しむアトラクションや登山教室を開催。高尾山の夏の夜空を見上げる星空観察やムササビ観察、ナイトウォークなど、高尾山と森にちなんだ自然観察会も行われる。

【写真を見る】山登り初心者のファミリーにピッタリの夏休みイベント


オトナ女子や子どもたちには、ワークショップもおすすめ。登山靴の予備ヒモやテントの張り綱などを使って作るブレスレットやアルコールランプ、アロマスプレー、サコッシュなどを作るワークショップを開催。自分だけのアイテムを手作りできる、楽しい時間になりそう。

両日とも開催されるトークイベントには、エベレスト日本人最年少登頂者となった早稲田大学の南谷真鈴をはじめ、ローツェの連続登頂に成功した東京経済大学の伊藤伴、プロスキーヤーで登山家の三浦豪太、世界的登山家のミック・ファウラーなどが登場。高尾に生息する生き物や登山の楽しさを語るほか、歌って登れるシンガーソングハイカー・加賀谷はつみのライブもある。

コンシェルジェ常駐なので初心者も学びながら買い物ができる


また、ザックや登山靴、ウェアなどが購入できる「山モリSHOP」もオープン。登山や自然のエキスパートがコンシェルジュとして常駐するので、初心者でも登山に必要なグッズを学びながら買い物ができる。

中心会場のTAKAO599 MUSEUM


場所は、高尾山口駅前広場をエントランスに、8月11日にオープン1周年を迎える「TAKAO 599 MUSEUM」を中心会場に展開される。思い切って登山に出掛けなくても、気軽に登山の魅力に触れられるこのイベントで、今年初めて迎える「山の日」を過ごしてみてはいかが?【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る