日本のお祭りランキング、“本家”を抑え「高円寺阿波おどり」が堂々1位

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

夏本番を迎え、日本全国で催されている夏祭り。各地に根付いている祭りは地元の人々はもちろん、観光客も惹きつける人気イベントとしての一面も持つ。

旅行業者であるエイチ・アイ・エス(H.I.S)では、SNSを通じて旅好きフォロワーに「行ってみたい! 日本のお祭り投票キャンペーン」というアンケートを実施。トップ10には、「祭りの国」日本らしく、古来から続く伝統的な祭りが多くランクイン。全国各地の特色豊かな祭りが出揃う中、旅好きが選んだ、「2016年、行ってみたい!日本のお祭りランキング」で1位に輝いたのは、どこの祭りか!?

日本を代表する祭り「青森ねぶた祭り」


第10位 宮城県の「仙台七夕まつり」


10位に入ったのは、宮城県の「仙台七夕まつり」。鮮やかな七夕飾りが人々を魅了し、毎年200万人を超える観光客が訪れる人気の祭りとなっている。七夕と言えば7月7日だが、季節感に合わせるため、新暦に1カ月足した歴である中歴を用いて、現在の8月6日~8月8日で開催されている。

第9位 大阪府の「天神祭(てんじんまつり)」


続く9位は、大阪府の「天神祭(てんじんまつり)」がランクイン。東京の神田祭、京都の祇園祭と共に、日本三大祭りの一つに数えられ、毎年130万人が集結する。神様にお供えする奉納花火が、大川を挟んで2ヶ所から打ちあがり、夜空を華やかに彩るクライマックスは必見だ。

第8位 長崎県の「長崎くんち」


8位は長崎県の「長崎くんち」。1634年(寛永11年)に2人の遊女が諏訪神社前に謡曲「小舞(こめえ)」を奉納したことが起源とされ、奉納踊は国指定の重要無形民族文化財に指定されている。異国文化が取り入れられ、ダイナミックなだし物が魅力のひとつとなっている。

第7位 富山県の「越中八尾おわら風の盆」


7位には、富山県の「越中八尾おわら風の盆」が入った。ボンボリが灯る風情ある町での優美な舞が人々を魅了する、300年余り続く伝統的な盆踊り。毎年3日間に渡って開催され、20万人以上の観覧者が、三味線と胡弓(こきゅう)の音色に合わせた叙情豊かな踊りを楽しんでいる。

第6位 秋田県の「秋田竿燈(かんとう)まつり」


6位にランクインしたのは、秋田県の「秋田竿燈(かんとう)まつり」。10位に入った宮城県の「仙台七夕まつり」、青森県の「青森ねぶた祭」と並んで、東北三大祭りの一つに挙げられ、国重要無形民族文化財にも指定されている。稲穂に見立てた「若」と呼ばれる幾つもの提灯をぶら下げた長い竿を、肩や額、腰などに乗せて見事にバランスを保つ妙技は必見だ。

第5位 沖縄県の「沖縄全島エイサー祭り」


5位は沖縄県の「沖縄全島エイサー祭り」。「エイサー」は盆踊りにあたる沖縄の伝統芸能で、沖縄ならではの三線(さんしん)、歌、太鼓のリズムに合わせ、沖縄本島各地から選抜された青年会や、全国の姉妹都市、協賛団体からのゲストが集い、踊りながら街を練り歩く。沖縄の夏の風物詩として人気を集めている。

第4位 京都府の「祇園祭」


4位には京都府の「祇園祭」がランク入り。9位の天神祭同様、日本三大祭の一つに数えられる。1100年前に祇園の神を祀り、災厄の除去を祈った事が始まりと伝えられている。33 基の山鉾巡行(やまぼこじゅんこう)が見所で、「京都祇園祭の山鉾行事」はユネスコ無形文化遺産にも登録されている。

第3位 徳島県の「阿波おどり」


ベスト3となる3位には、徳島県の「阿波おどり」が輝いた。約400年の歴史を持ち、世界的な知名度を誇る。「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃそんそん」と、心地よい掛け声と熱気を感じることができ、例年約130万人の観覧者が全国から集まり、踊り子も約10万人にものぼる全国最大規模の阿波おどり大会となっている。

第2位 青森県の「青森ねぶた祭り」


2位は青森県の「青森ねぶた祭り」が堂々ランクインした。毎年300万人の人々が詰めかけ、言わずと知れた日本を代表する祭りとなっている。高さ5メートル、幅9メートル、奥行き7メートル、重さ4トンにもなる20数台の大型ねぶたが出陣し、3.1キロのコースを練り歩く姿は、まさに圧巻の一言。また、国の重要無形民族文化財にも指定されている。

第1位  東京都の「東京高円寺阿波おどり」


数ある有名な祭りを抑えて1位に輝いたのは、東京都の「東京高円寺阿波おどり」。1957年に高円寺の街おこしのために、一つの商店街から生まれたが、現在は隣接する商店街や周辺町会・自治会に広がり、約1万人もの踊り子が参加。観覧者も約100万人が詰めかける。都内で楽しめる本格的な阿波おどりとして、本家徳島に負けず劣らずの存在感を放っている。

ランク入りした祭りは、どれも各地で脈々と受け継がれ、今年も盛り上がることは必至。今年はランキングを参考に、夏の風物詩を思う存分楽しんでみてはいかがだろうか。【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全10枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る