ついに始まった皆既日食!奄美大島より実況レポート

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

7/22、9:35。ついに始まった、世紀の大イベント「皆既日食」。天文ファンが、トカラ列島や屋久島などの島々に続々と上陸する中、東京ウォーカー編集部員も、皆既日食の全容を、完全レポートするため、昨日より奄美大島へ上陸した。奄美大島は、緯度の関係で、皆既日食が見られるギリギリのスポットなのだ。

約1万5000人の観光客(7/21時点)を見込んでいる奄美大島。観光客の多くは、島に点在しているテントサイトで宿泊しているのだが、記者は、知人を頼って最北端の佐仁地区に宿泊。“皆既”日食が島内で最も日食時間の長い笠利崎まで、車で5分の場所だ。

記者の観測場所は、現地の人が集まる場所なので、観光的なにぎやかさはないものの、やはり道は多くの車で渋滞しているので、ただならぬ“盛り上がり方”がよくわかる。

気になる天気はというと、朝から曇り空…。しかし時間が進むにつれ、徐々に太陽が顔を出すように。「晴れてくれ」と願いながら、8:30、皆既日食が見られる笠利崎に到着し、観測準備を始める。観光客もわずかだが集まってきたり、小さいながらもDJブースを持ち込む人がいたりと、ちょっとしたお祭り状態に。

そして9:35、雲の切れ間からなんとか観察できる状態で、「10、9、8…」とカウントダウンと同時に、いよいよ日食がスタート。最初の30分は肉眼では分からないが、これから30分くらい経つと、“欠け”が分かるようになるという。

10分後、観測グラス越しにのぞく太陽の上の方が、ちょっとずつ欠けていくのが分かるように。観光客からも「上が欠けた!」「本当だ!」と、大きなざわめきが聞こえ、シャッターを押す音が一層大きくなる。

これから約40分ほどかけて、皆既に向かう日食。皆既、終食に向け、奄美大島はますます大きな歓声に包まれそうだ。 【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る