最新ラーメントレンドは“濃厚なのにまろやか”テイスト

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

ごく最近まで東京のラーメンシーンは濃厚でこってりとしたラーメンがもてはやされていた。つけめんにしても濃厚トンコツ魚介系で魚粉を入れるタイプがいたる所でブレイクした。その流れは今も変わらないのだが、そこにちょっとした変化が見られるのだ。

典型的なのは東京・小岩に誕生したトンコツ醤油系の【極濃極濃麺家初代 一本氣】。「極濃」という文字があるので、一見ギトギトタイプに思いがちだが、店主の作田直章さんいわく「濃厚でいて脂っこくない味わい」を提供している。彼は横浜の家系と福岡のトンコツ系で修業を積んだため、トンコツのよさをもっと知ってもらいたいと考えているのだ。それは脂に頼らず、骨の本来持つうま味を追求するということ。家系と久留米系の異なる技術を組み合わせたスープの採り方で、意外にも食べやすい仕上がりになっている。

また、東京・北綾瀬の【中華そば わた井】のつけそばも濃厚なのにまろやかだ。店主の渡井洋さんは浅草の【与ろゐ屋】の出身。自家製麺で、レギュラーメニューもつけそばと中華そばしかない。そんなストイックさが現れたスープは、鶏や豚などを炊き込んだ後に丁寧に脂分を取り除いて捨ててしまうのだとか。そのためにクリーミーなよさのみが汁に残るというわけ。そんな職人気質の味にひかれて、老若男女が集う。

それらの方法のほかに、濃厚さとまろやかさを共存させる別の方法も増えてきた。それは野菜ペーストをあわせる手法。【東高円寺 麺屋 えん寺】の看板メニューはつけめん。トンコツをメインにとろみが出るまでじっくりと煮込んだ汁を一口すすれば、その口当たりのよさに驚くだろう。実はこれ、山芋を主体とした野菜ペーストをも合わせてとろみを出しているのだ。こうすることでとろみを残しつつもギトギト感を抑えられるというわけ。

これら3軒はいずれも濃厚なことには変わりない。だが、時代はそれだけにとどまらず、そこにこってりではなく、マイルドを求めるようになってきている。【連載「はんつ流(17)」/フードジャーナリスト・はんつ遠藤】

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る