映画もアートも満載!「京都国際映画祭2016」今年も開催

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

10月13日~16日(日)の4日間、京都市内各所で「京都国際映画祭2016」が開催される。「映画もアートもその他もぜんぶ」をテーマとした映画祭として、映画発祥の地・京都で始まったこの催しは、今年で3度目を数える。今年のキャッチコピーは「京都上ル上ル(あがるあがる)」。伝統を誇りながらクリエイティブで新しい街でもある京都を表現し、祝祭感も感じられるコピーだ。

開催に先駆け9月6日(火)には報道陣に向けプログラム発表会見も行われ、上映作品や展示作品などが発表された。司会はブラックマヨネーズの小杉と吉田、KBS京都アナウンサーの遠藤奈美。

最初に京都市の門川大作市長があいさつに立った。門川市長は文化庁の京都市移転が京都国際映画祭の趣旨に合致することを述べ「来年は日中韓の文化交流イベントも開催される。その先頭に立つのが京都国際映画祭。京都ならではの国際映画祭として盛り上げていきたい」と決意のほどを語った。

また、長年映画監督として活躍してきた京都国際映画祭実行委員長で名誉委員長の中島貞夫氏は「京都が映画都市であり続けてほしい。以降の京都の映画文化発展のため、残りの命をかけたい」と映画祭にかける熱い思いを吐露する。

その後、奥山和由総合プロデューサーから映画祭の概要とセレモニーや映画プログラムの紹介があった。

注目はオープニングセレモニー。今年は世界遺産・元離宮二条城で開催され、牧野省三賞が発表されるほか、オープニングプレミア上映として「MIFUNE:THE LASTSAMURAI」が日本で初めて上映される。世界の映画監督らに影響を与えた三船敏郎について、家族や親交の深かった俳優、スタッフ、国内外の映画関係者などのインタビューと映像資料で構成したドキュメンタリー。三船敏郎の魅力と精神に迫る作品だ。そのほか、第二次世界大戦中、日本の文化財を救うためにリストを作成したといわれるラングドン・ウォーナーなどの活躍を描くドキュメンタリー「ウォーナーの謎のリスト」などもジャパンプレミア上映となる。

そのほか、佐村河内守を描いたドキュメンタリー「FAKE」で話題を呼んだ映画監督・森達也の作品や、映画の原点となるサイレント映画の上映など、多彩なプログラムを予定。サイレント映画では「チャップリン特集」も予定している。「キッド」や「黄金狂時代」「モダン・タイムス」「独裁者」などのデジタルリマスターを上映。公開時の美しい映像で、チャップリンの名作がたっぷり堪能できる。近年発見されたチャップリンのNGテイクも登場、世界初公開の映像もあり、これは見逃せない。

アート部門で毎年話題を呼んでいるのが京都市役所前広場。今年は全長7メートルの巨大なジャイアント馬場が実物の自動車をバックドロップしている「B-PROJECT“へそで投げろ”」が展示される。小学校跡地の元・立誠小学校では蛭子能収の「えびすリアリズム」を実施。漫画家・蛭子能収の大型作品や漫画本が展示されるほか、」18歳未満入場禁止の「18禁部屋」なども設けられ、普段テレビで見る蛭子さんとは別のキャラクターに触れられるかも。また、重要文化財で、通常は入れない西本願寺・伝道院でも明和電機の「ヒゲ博士とナンセンス★マシーン」などの展示がある。そのほか藤井大丸など、市内各所で関連展示が行われる。

京都市全体を使って行われる、京都国際映画祭。映画やアートを楽しんで、京都を巡れば気分も上ル催しになりそうだ。

【取材・文=関西ウォーカー編集部 鳴川和代】

鳴川和代

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る