表参道ヒルズで「クリスマスパフェグランプリ」初開催

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

表参道ヒルズでは、クリスマスプロモーション「OMOTESANDO HILLS CHRISTMAS 2016 with Panasonic Beauty」の⼀環として、「表参道ヒルズクリスマスパフェグランプリ」を初開催。11月9日(水)から12月25日(日)まで館内の8店舗が参加してクリスマスパフェNo.1を決定する。

アーモンドミルクのパンナコッタ とクランベリーゼリーを重ねて金箔をまぶした飴細⼯をあしらった人気イタリアン「サルヴァトーレ クオモ」の「クリスマス グラスパフェ」(864円)


記念すべき第1回にエントリーするのは、「蔭山樓」「ゴールデンブラウン」「サルヴァトーレ クオモ」「タリーズコーヒー」「トラヤカフェ」「フォービドゥン フルーツ」「マックス ブレナー チョコレートバー」「ユーゴ アンド ヴィクトール」の8店舗。それぞれ“クリスマスに食べて欲しいパフェ”をテーマに、大人好みのおしゃれなパフェやスーパーフードをふんだんに使用したヘルシーパフェ、マンゴープリンや杏仁豆腐を組み合わせた中華レストランならではのメニューなど、各店舗が考案した自慢のパフェが勢ぞろいする。

【写真を見る】「ユーゴ アンド ヴィクトール」の「HUGO クリスマスパフェ」(1782円)は香草のアニスで風味付けしたベリーコンフォートがアクセント


パリに本店がある人気パティスリー「ユーゴ アンド ヴィクトール」からは、「HUGO クリスマスパフェ」(1782円)が登場。濃厚なコクとなめらかさが特長のクロテッドクリームや、香草のアニスで風味付けしたベリーコンフォートをアクセントにした高級感溢れる味わいが優雅な気持ちにさせてくれる。

「トラヤカフェ」からは表参道ヒルズ限定のミルク葛ゼリーをベースにした餡とベリーのパフェ「クリスマスパフェ」(1188円)が登場


和スイーツ代表の「トラヤカフェ」は、表参道ヒルズ限定のミルク葛ゼリーをベースにした餡とベリーのパフェ「クリスマスパフェ」(1188円)でホワイトクリスマスを表現。モチモチした食感の求肥やアーモンドとゴマのキャラメリゼのカリッとした歯応えが、甘酸っぱいパフェの味わいを一層引き立てる。

「フォービドゥン フルーツ」はタイガーナッツやキヌアパフを使ったヘルシーな「スーパーフードパフェ」(1450円)を1日5食限定で提供


“禁断の果実”という名の人気カフェ「フォービドゥン フルーツ」からは、人気急上昇中のタイガーナッツやキヌアパフに加え、クリームの代わりにチーズを使ったヘルシーな「スーパーフードパフェ」(1450円)を1日5食限定で提供。スパイスとエスプレッソで香り付けした別添えのチョコレートソースで味の変化が楽しめる。

蔭山樓の「ピンチーリン・チャイナパフェ」(950円)は⼤きなカットマンゴーが贅沢に⼊った⾃家製マンゴープリンやバニラアイス、タピオカを トッピング


イベントの参加方法は、気になるパフェを食べたあとに、スクラッチを削って評価した投票用紙を店頭の投票箱に投函するか店舗スタッフに渡すだけ。結果は、2017年1月に「表参道ヒルズクリスマスパフェグランプリ」特設サイトにて発表する。

「ゴールデンブラウン」の「塩バターキャラメルパフェ」(1200円)はクリスマス島の岩塩をまぶした⽢じょっぱいキャラメルバターアイスが味の決め手※1 ⽇限定5 ⾷


また、クリスマスパフェの写真をインスタグラムかツイッターにハッシュタグを付けて投稿する「表参道ヒルズクリスマスパフェ フォトジェニック大賞」も同時開催。期間中、最も“美しい”“美味しそう”な写真を投稿した20名には、表参道ヒルズの商品券5000円分がプレゼントされる。

味や見た目に工夫を凝らした特別なパフェが食べられるチャンス。スイーツ好きは絶対チェックして。【東京ウォーカー】

角川アップリンク

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る