朝ゴハンの時間を記憶する!?“究極の省エネ冷蔵庫”が登場

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

自動車と同じく、省エネ化が叫ばれる「白物家電」だが、ついに究極ともいえる“省エネ家電”がパナソニックから発売されることが発表された。なんと、使う人の生活パターンを記憶し、自動で省エネを実行してくれるというのだ。

この賢い“頭脳”は、業界初となるシステム「エコナビ」。この「エコナビ」が搭載された冷蔵庫では、日々のドアの開閉パターンを記憶・分析・予測し、生活パターンに合わせた冷却運転をコントロールするのだ。

たとえば、7時に朝ゴハン、19時に夕飯という家庭の場合、その前後で最も冷蔵庫が開閉されるため、「エコナビ」は、そのパターンを覚え、朝6時ごろから冷却運転を開始。7時ごろには最も冷えた状態となり、開閉しても十分な冷却が保てるという。

驚くのはまだ早い。冷蔵庫周囲の明かりが消え、“冷蔵庫を使わないな”と判断したら、より省エネモードに突入。使う人が寝るときは、冷蔵庫も“スリープ状態”になるのだ。これら「エコナビ」の機能で、冬季で約15%、夏期で約12%の電気代をカットできるというから驚き。

ドラム式洗濯乾燥機でも、「エコナビ」の力はスゴい! 洗濯物の「量」「泥汚れ」「汗汚れ」などを、成分別に分析、使う水の量や選択時間を、判断し調整してくれる。

発表会に登場した、女優の吉瀬美智子さんも、「今まで自分が意識してやってきたことを、自動的にやってくれるのはすごいですね。これからは、『エコナビ』を搭載している家電を使っていることが、“エコ”になりますね」と、コメント。一緒に登場した、フリーアナウンサーの久保純子さんとともに、その性能に驚いていた。

使う人の代わりに考えて省エネする「エコナビ」搭載の、パナソニック白物家電。第一弾は、9/26(土)、「ななめドラム洗濯乾燥機」(洗濯9kg・乾燥6kg/参考価格26万円前後、他1品番)。続いて、10月には「トップユニット冷蔵庫」(6ドア603L/参考価格32万円前後、他5品番)、便座、掃除機などを順次発売していく予定。

「ついにここまで来たか!」とも思える、パナソニックの「エコナビ」搭載家電。自動車と並び、省エネが叫ばれる「家電商戦」で大きな話題となりそうだ。 【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全13枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る