なぜYouTuberに?「木下ゆうか」と「シルクロード」に聞いてみた
東京ウォーカー(全国版)
皆さんは、YouTuber(ユーチューバー)に一斉に会えるイベント「U-FES.」をご存じだろうか? 2015年に東京・豊洲で開催され、2000人を超えるファンが集結。翌2016年は全国6都市に開催規模を拡大し、8月の大阪会場では3500人のファンが盛り上がりを見せた。今回、特別企画として、「木下ゆうか×シルクロード【Fischer's】」の特別対談をお届けする。

――どうしてYouTuber(ユーチューバー)になったのですか?

シルクロード「正確には、なろうと思ってなったわけじゃなくて、中学生のときの動画をたまたまYouTubeに挙げたのがきっかけです。“思い出を残そう”みたいな感じでした。友だちの家で、卒業の楽しみにといった感じで動画を見ていたんですけど、そのうち集まらなくてもそれぞれの端末で見られるようにって、YouTubeに上げたのがスタートです」
木下ゆうか「友だちと共有なんて、とても正しい使い方ですよね(笑)」
シルクロード「ハートフルな使い方ですよね(笑)。ずっと内輪で楽しんでました」
木下ゆうか「YouTube初期のころだもんね。私も最初はYouTuberになろうとは特に思ってはいなかったです。もともと芸能活動をしていて、もっとやりたい、自分のことをもっと知ってほしい、もっと伝えたい、ということがあったんですけど、それがなかなかできてなくて……あとは、芸能活動の宣伝にもなるからと思って動画を上げていたのが最初です。それがだんだん楽しくなってきて、それからUUUMに入って、という感じです」
――お二人がUUUMに入った時期は?
シルクロード「木下さんのほうが早いですね」
木下ゆうか「私は2年前です。フィッシャーズが1年前くらい?」
シルクロード「そうですね」
――先輩、後輩関係みたいなものはあるんですか?
シルクロード「僕らがバチバチの後輩です(笑)」
木下ゆうか「YouTube的にはシルクくんのが断然、先輩だけど、UUUMでいったら私かなっていう、複雑な(笑)。年齢も私が上だしね(笑)」
――これ、あとでシルクさんが呼び出しをくらうヤツですか?
シルクロード「こっちが上だろ、って後で校舎裏に呼ばれるやつですかね(笑)」
――実際にYouTuber を仕事にしてみて、感じたことはありますか? YouTuberになる前に抱いていたことと違っていたことなどもあれば?
シルクロード「表だって『すごくある』ということはないです。動画の感じも変わらないですけど、いろんな会社の案件も増えたり、そういったところにも浸透してきているうれしさというのはありますね。動画のスタイルは特に変わっていないんですけど、そういう面では変わったなと」
木下ゆうか「私も自分のやりたいことをずっとやり続けているという部分は変わってないですけど、スタイルはちょこちょこ変わっているかもしれないです。始めたころより見る人がずっと増えているから、影響力というか……動画に対する責任というか、教育によくないこと、みたいな部分は最低限、気を付けるようにしています。それ以外はやりたいことをやってます(笑)」
シルクロード「発言とかも、気を使うところは結構ありますよね」
――ユーザーの反応や、それに伴う責任、姿勢みたいな部分が変わってきたという感じですね。次に作品創りについて教えてください。どんなアイデアの立て方をしているのですか?
シルクロード「僕らの場合は、すごく根を詰めて“これやろうぜ”っていうのは、なくはないんですけど、基本的には録画ボタンを押してから企画を考えています(笑)。即興で。やってからどうする?あれやろうぜーって、感じです(笑)」
木下ゆうか「えぇっ、それは……それはすごい(笑)」
シルクロード「たまたま録画ボタンを押していたり、とか、公園で遊んでいたりする(動画の)ときはそれが多かったりしますね。たまたま遊んでいて、という(笑)」
――文字通り「即興」なんですね(笑)。木下さんはいかがですか?
木下ゆうか「私も、めっちゃ考えて考えて、という感じで計画しているわけではなくて、日々生活していて、今度あれ食べてみよう、とかいった感じですね。あとはTwitterとかでフォロワーさんが“これが出たよ”って教えてくれて、『じゃあ、これ食べてみよう』、『やってみよう』っていうのもあります」
シルクロード「視聴者さんの言葉は面白いですよね。ためになるというか」
――そこからアイディアが出ることも?
木下ゆうか「そうですね。みんなが興味あることだから、って」
シルクロード「ニーズに応えるっていうところもありますね」
――中には「これ無茶だろ」っていうのもありませんか?
シルクロード「あーありますね。たまにあります(笑)。それを、どうやりやすいようにやろうかなっていうのはありますね。ここでやらないと、応えないとなって(笑)。願わくばかなえたいなってやっていますね」
――アイデアに詰まるようなことはあまりないんですね。
木下ゆうか「はい、なんやかんや毎日やることはあるって感じです(笑)」
シルクロード「そう、なんやかんやあるぞ、っていう(笑)」
――動画を公開した後に「ここをこうすれば良かった」といったことはありますか?
シルクロード「僕らは集団でやっているので『あるボケに対して、あいつがあと2、3歩、突っ込みを早くしたほうが良かったな』とか、掛け合いの部分では結構ありますね」
木下ゆうか「超細かい(笑)」
――みんなで反省会をしたり?
シルクロード「してます、してます。もうちょっとボケをわかりやすくしたほうがいいでしょう、とか」
木下ゆうか「考えてやってるんだね(笑)。『こうすれば良かった』は私もありますね。次の動画で生かそうかなって。ただ、自然体でやっている感じだから、こうすれば良かったなと思うことはありますけど、『毎回変えていこう!』というというよりは、『自然によくしていこう』っていう感じです」
シルクロード「ほわっとね。それが一番いいですよね」
――動画を公開する前の手応えとユーザーの反応は比例しますか?
シルクロード「結構します。『これは行くぞ』って出すと伸びたり、コメント数がすごかったり」
木下ゆうか「あります、あります。でも逆に、全然……って思ってたのが、反響があるときもありますね」
シルクロード「ありますなー!あれは怖いですよね。『なぜ?』って(笑)。分析にすごく時間がかかります。動画とかコメントを何度も見直して、『何がいいんだろう』、『何が面白いんだろう?』って」
木下ゆうか「そう、謎の、ね(笑)」
シルクロード「ただ、それを探すのも楽しかったりするんですよね」
――答えにはたどり着くものですか?
シルクロード「なんとなく、ほんわりとたどり着くんですけどね。逆に、確信をもってやったのに全然ダメな時もあるんです。『あれ?』って。時期もあるのかなあ……」
――動画を見返すことはありますか?
シルクロード「僕は多いですね。かなり見返します」
木下ゆうか「そんな時間ある?毎日動画を作ってるのに!(笑)」
シルクロード「でも、見たくなりません?『ここ、もうちょっとな〜』とか」
木下ゆうか「あるんだけど、毎日毎日出してるからね」
シルクロード「多分、僕は睡眠時間の短さだと思います」
――睡眠時間はどれくらいなんですか?
シルクロード「2時間で大丈夫です(笑)」
木下ゆうか「ホントに!? いいなあー(笑)」
――2時間の睡眠でいい体ってあるんですか?
シルクロード「ショートスリーパーっていう“能力”があって、2時間寝られれば、とりあえず1日動けます」
木下ゆうか「能力(笑)。じゃあ、22時間自由やん。いいなー」
シルクロード「なので、風呂に入って、頭洗いながら、シャンプーが目に入りながら動画見てますね(笑)」
――22時間あるのに、そこは詰めるんですね(笑)
シルクロード「そこは攻めていこうかと(笑)」
――木下さんは?
木下ゆうか「6〜8時間は眠りたいと思いつつ、だいたい4時間くらいです。たまに一日中、寝ている日があります。“寝たい欲”が爆発して(笑)。ほんとは寝るのが大好きなんで(笑)」
――対照的ですね(笑)。では、お互いの印象について教えてください。
シルクロード「木下さんは、動画を見る限りのあのイメージなんですけど、何より、あの量を料理できるのがすごいなと(笑)。キッチン周りがしっかりしているのかなと思います。僕があれを作ったらキッチン周りが何もできなくなりそうです。僕は料理の才能が1ミリもないので(笑)。食べることの前段というか、料理できるのがすごいです」
木下ゆうか「料理を褒められることがないから(笑)、嬉しい。もっと凝ったものを作ったほうがいいのかな?」
――料理は昔から得意なんですか?
木下ゆうか「そうですね、20歳くらいから実家を出ていたので、毎日自炊していました。今より昔のほうが自炊していましたね。今は忙しくてあまり……私は(動画の)編集に時間がかかるほうなので(苦笑)。フィッシャーズの印象は、最初はUUUMのバディ(マネージャー)から『今ちょっと推している人たちがいて』と言われて、見てみたら、めっちゃ面白くて、編集もすごく手が込んでいて、フィッシャーズについてはそういうイメージでした。シルクくんについては、本当にエネルギッシュ(笑)。しゃべりも面白いし、頭の回転の速さもすごいなあって(笑)」
――褒め合う時間帯ですね(笑)。
木下ゆうか「よいしょ、よいしょで(笑)」
シルクロード「ありがたいですね。うれしいです(笑)」
――普段からコミュニケーションの機会はあるんですか?
シルクロード「会ったら『ああどうも!』って話してます」
木下ゆうか「コラボもしてますしね」
シルクロード「UUUM忘年会などもありますしね」
木下ゆうか「ない人よりはあるほう、って感じです。私はそういう人が少ないので(笑)」
――ほかのクリエイターの方の作品を見ることは多いんですか?
シルクロード「時間があるときは、ですね。どちらかっていうと自分たちの動画を見て、改善点ばっかり見つけています。(ほかのクリエイターの作品を)見るときも研究の目線で見ていますね。『こういう理由があってこう撮ったのかな?』とか」
――プロですね。木下さんは?
木下ゆうか「私はそんなに見ないほうかもしれないです。毎日チェックするってことはないですね。おすすめ動画に気になるサムネイルを見つけたら見る、っていうことはあります。どちらかというと研究タイプではないですね」
――わりと逆のタイプですね。では、それぞれ今後の展望を教えてください。
シルクロード「僕は、MCみたいなことをやりたいなと思っています」
木下ゆうか「生放送で、私の2周年パーティーの時にシルクくんがMCをやってくれて、めっちゃ上手でした」
シルクロード「いやいや(笑)。自分としてもイベントを回せる人になりたいと思っていて、あのときは本当にいい訓練の場になりました(笑)」
木下ゆうか「まだU-FES.で司会やってないよね。やればいいのに、もったいない!」
シルクロード「やってみたいですね。楽しそうだな、と。もともと、場を回したりするのが好きで、小中高と、学生のころから基本的に中心で誰かをいじるか、いじられて返すかっていうのをやっていて、慣れているのもあります」
木下ゆうか「YouTuberでは、そういうタイプは珍しいと思う。今はちょっと違うかもしれないけど、昔はそういうタイプじゃない人がYouTuberになっていたから。やりたいことがあるけどそれを外に出せなかった人、というか」

シルクロード「どちらかというといじられる側の人というかね、自己表現の場としてのYouTubeというところはありますよね」
――木下さんは、今後の展望はいかがですか?
木下ゆうか「海外に行きたいです。月イチで海外に行って、いろんな国に行って、もっといろんなものを食べて、いろんなものも見たいって感じです!」
――特にこの国に、というのはありますか?
木下ゆうか「アメリカかな。でも台湾、韓国も近いし、行きたいです」
シルクロード「台湾料理おいしそう(笑)」
木下ゆうか「でも、まずは日本の各県を回って、そのあとアジアに行って、ヨーロッパ経由でアメリカ、とか!」
シルクロード「まだ食べたことないものが絶対にありますもんね」

木下ゆうか「あるある!それに、日本で食べるのと海外で食べるのとはまた違うから。空気がまず違うし、感じ方も違う気がするし。“台所事情”というものも違うだろうし」
2017年1月28日(土)、29日(日)には、U-FES.TOUR Finalが東京の品川プリンス ステラボールで開催。“YouTuberに会える!”特別なイベントに注目しよう。【ウォーカープラス編集部/浅野祐介】
浅野祐介
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介