思いよ、届け!SL列車で受験生の合格祈願!!

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

静岡県の人気観光鉄道・大井川鐵道では、昼夜頑張る受験生を応援する企画として、「合格祈願列車」を運行中だ。運行期間は2017年1月31日(日)まで。また、静岡県内の私立・公立高校の受験日にあわせて、2017年2月8日(水)・9日(木)、3月3日(金)から6日(月)までの期間も特別運行される。

大井川鐵道「合格祈願列車」


“合格”の言葉に引っかけて、車両の先端には一辺50cm(“ごうかく”じゅうセンチ)の五角形(“ごうかく”けい)のヘッドマークがつけられる。その中央には、昔の電報で“合格”の意味を伝えた「サクラサク」にちなんで、サクラの花のデザインが施されている。

「護摩木」、「すべらない砂」は新金谷駅前の「プラザロコ」で購入できる


また、願いごと成就の処方箋として、大井川鐵道・新金谷駅前のプラザロコ売店では「すべらない砂」(200円)と「護摩木」(180円)を販売している。セットで買えば350円とお得に!これは受験生を始めとした、世の中の頑張っている人たちを応援したいという思いから始めたものだ。

受験生の合格を祈願する「すべらない砂」(200円)


「すべらない砂」は、本来鉄道車両のすべり止めとしてレール上にまくものだが、「試験にすべらない、困難にも踏ん張ることができる」ことにちなんだ縁起物として販売。

「護摩木」を「合格祈願列車」の罐(かま)にくべている様子


「煙が天に届くことで、天は食をいただくことができ、代わりに人に福を与える」と言われる護摩木。護摩木に願い事を書けば、乗務員が約1000℃にもなるSLの罐(かま)で完全燃焼させ、心願成就の手伝いをしてくれる。

「すべらない砂」と「護摩木」は、静岡県島田市の天台宗・千葉山智満寺で祈祷を受けたものを使用し、受験合格だけでなく、学業上達、就職成就、家内安全、商売繁盛、縁結びなどさまざまなご利益が期待できる。自分自身はもちろん、応援したい人が身近にいれば、ぜひ願掛けに利用してみよう!【東海ウォーカー/小倉優悟】

小倉優悟

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る