今年はさらにパワーアップ!「ニコニコ超会議2017」の全貌が明らかに

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

4月29日(土)、30日(日)に幕張メッセで開催されるniconicoのイベント「ニコニコ超会議2017」。そのイベント概要発表会が1月17日に六本木のニコファーレで行われた。

発表会ではスタジオジブリの鈴木敏夫氏がキャッチコピーを自筆するシーン映像も紹介された


発表会では今年のロゴ候補が発表され、ニコニコ生放送を通じて決戦投票が行われる一幕も


「ニコニコ超会議」は“ニコニコのすべてを地上に再現する”をコンセプトに、2012年より開催している超巨大イベントで、今回で6回目の開催となる。会場では、ニコニコ動画やニコニコ生放送で親しまれているコンテンツをブースとして展開し、ネットの世界を実際に体験共有できる場を提供している。イベントの模様は各ブースごとにニコニコ生放送で生中継し、会場に足を運ばずとも楽しめるイベントだ。今回のキャッチコピーはスタジオジブリプロデューサーの鈴木敏夫が考案した“この景色の中にあたらしい「いま」”。

【写真を見る】昨年の「ニコニコ超会議2016」に引き続き、中村獅童と初音ミクの共演による「超歌舞伎」が完全新作で上演決定※画像は2016年のもの


今回の目玉のひとつは、昨年の「ニコニコ超会議2016」で初上演され、歌舞伎役者とボーカロイドキャラクターの共演という全く新しい歌舞伎の形を実現した「超歌舞伎」。今回も、昨年に引き続き中村獅童と初音ミクの共演により第二弾となる「超歌舞伎」の上演が決定。完全新作となる今回は、花街(くるわ)を舞台にした、獅童と花魁に扮したミクの恋物語「花街詞合鏡」(くるわことばあわせかがみ)を上演する。

「ニコニコ超会議3」で開催し、話題となった「大相撲超会議場所」が今年復活※画像は前回(2014年)のもの


さらに、2014年の「ニコニコ超会議3」で開催し話題となった「大相撲超会議場所」が復活する。幕内力士、十両、力士、親方、裏方など総勢250名以上が参加し、抽選で選ばれたユーザーが土俵で相撲を取れる「わんぱく土俵祭り」などを実施予定だ。

過去の全国大会に進出した名作ロボットの数々が登場し、精巧に作られたロボットを間近で見られる


発表会にはロボコンに参加実績のある小山工業高専の「ケロミさん」が登場し、実際に縄跳びを披露する一幕も


また、新企画「超ロボコンエリア」では、今年で30年目を迎える高専ロボットのナンバーワンを決める大会「全国高等専門学校ロボットコンテスト」、通称“高専ロボコン”が初参戦。過去の全国大会に進出した名作ロボットの数々が登場し、精巧に作られたロボットを間近で見られるほか、来場者はロボットと一緒に縄跳びや輪投げに挑戦することができる。

鉄道ファンから毎年人気を集めているブース「向谷実Produce! 超鉄道」※画像は2016年のもの


そのほか、”ぬいぐるみを持った人々を映した写真の最大オンラインフォトアルバム”を作成し、ギネス世界記録に挑戦する企画「超!ギネス世界記録」や、鉄道ファンから毎年人気を集めているブース「向谷実Produce! 超鉄道」の開催も決定。

ボカロ文化が集結する「超ボーカロイドエリア」では今回も、ニコニコ動画に楽曲を投稿している“ボカロP”が一堂に会し、ボーカロイド楽曲のみのDJステージをノンストップでお届けする「超ボカニコステージ2017」を開催するほか、出展企業による超会議限定グッズ販売や新製品の先行体験ができる「超ボカロストリート2017」ブースも設置。

様々な企画で来場者を楽しませ、毎年熱い盛り上がりを見せる「ニコニコ超会議」。例年よりもさらにパワーアップした「ニコニコ超会議2017」から目が離せない。【ウォーカープラス編集部】

コダマタイチ

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る