本物フレーバーにキュン!注目Bean to Bar店4選
東京ウォーカー
カカオ豆から板チョコにするまでの全工程を一貫して手掛けるBean to Bar。板チョコだけでなく、世界的ショコラティエの手による、これまでにないオリジナルショコラも続々登場し、ますますブレイク中!

「Minimal(ミニマル)富ヶ谷本店」(代々木公園駅)
日本でいち早くBean to Barを手掛けたチョコレート職人・朝日将人氏がレシピの監修を行う実力店。カカオ豆を粗挽きにしてザクッとした食感を残す独自の製法を考案するなど、こだわりのチョコが楽しめる。
板チョコは全8種類(数に変動あり、1枚1080円~)。コーヒーやワイン、ウイスキーなどと組み合わせる「ペアリング」で味わいの変化を堪能しよう。
「アルチザン パレ ドオール AOYAMA」(青山一丁目駅)
ショコラティエ・三枝俊介シェフがカカオ豆の加工から手掛けるチョコを販売。Beanto Barだけにとどまらず、ショコラの可能性や素材とのマリアージユを追求し、乳酸菌入りや「獺祭」入りのショコラを生み出す。
同店の「ガーナスマイルカカオプレミアム ボンボンショコラ」(1496円)は、チャイルドレイバーフリー(児童労働のない)農園のカカオ豆で作った新作チョコ。1箱につき200円が児童労働をなくすために寄付される。
「ダンデライオン・チョコレートファクトリー&カフェ蔵前」(蔵前駅)
サンフランシスコを拠点とするBean to Barブランドの日本初の旗艦店。蔵前店はカフェを併設したファクトリーで、製造工程を見ながらカカオニブ入りのスコーンやブラウニーなどイートインメニューが楽しめる。
ストロベリージャムとクリーミーなヨーグルト、キャラメリゼされたベリーのフレーバーが広がる「マヤ・マウンテン、ベリーズ」(1296円)などを販売。
「LES CACAOS(レ・カカオ)」(五反田駅)
店内奥に工房を構え、製造から販売までを一貫して行うBean to Bar。産地によって香りや風味、酸味のバランスが異なるカカオ豆の特徴を生かしたタブレットやボンボンショコラがショーケースに美しく並ぶ。
「ボンボンショコラ」(3個1150円~)は、ビターチョコレートにレモンとフレッシュバジルを合わせた「シトロン・バジリック」や、バニラ風味の「フォンダン・マニーユ」など約20種類がそろう。【ウォーカープラス編集部】
編集部
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介