【漫画】心が宿った接客ロボット、はじめての感情は“殺意” 掟破りのコメディに8.7万いいね

ロボットだって怒るほどの「接客業の人の怨念」を肩代わり


本作は、「月刊ミステリーボニータ」2021年5月号(秋田書店)に掲載された読み切りを後日、作者の三月病さんが自身のTwitterであらためて公開した作品。“ミステリー”という誌名からすると意外にも思えたのか、ユーザーからは掲載誌の月刊ミステリーボニータに注目する声も聞かれた。今回、ウォーカープラスではこうした反響を受け、三月病さんに作品の舞台裏を取材した。

「つとめて めばえて 走り出す」(C)三月病(秋田書店)2021

――「ロボットに感情が芽生える」というお約束を裏切る、殺伐とした感情が落差が面白かったです。本作のアイデアはどんなところから生まれたのでしょうか?

「あまり覚えていないですが、よくあるロボットに感情が芽生えるシーンに対してのカウンターで『これが…心…?』というシーンがおそらく真っ先に生まれたかと思います」

――人間くささを感じる怒りの形相もインパクトがありました。漫画表現ではどんな点にこだっているのでしょうか?

「画面作りはあんまり上手じゃないと思うんですが、表情と面白いと感じる間についてはいつも気をつけています」

――作中で、ご自身で気に入っているシーンはありますか?

「『これが…心…?』のシーンもそうですが、人間のパートさんのくだりが好きです」

――本作は多くの反響を集めました。作者としてはどう受け止めていますか?

「最初から狙う層を意識していた面はありますが、それ以上に反響が大きかったのでコメディとは言え、接客業の人の怨念をすこし肩代わりしたつもりになりました」

――また、SNSでは「月刊ミステリーボニータ」にこういう作品が載っているんだ、という驚きの声が聞かれたのも印象的です。雑誌のカラーを意識した部分はありましたか?

「あまりないです。私も自分が載せてもらうようになってから知りましたが、思っている以上にミステリーボニータは多彩な作品が載っています。ミステリーじゃないものもめっちゃあります。かなり自由な雑誌で、自由にやらせていただいてます」

――今年発表された読み切り作品も人気を集めています。今後の漫画制作の展望について教えてください。

「とにかく、自分の面白いと思う漫画で生活がしたいです」



「つとめて めばえて 走り出す」 (C)三月病(秋田書店)2021

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全17枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報