【漫画】休職中に見た忘れられない景色とは?暗い毎日だからこそ、見える光があるかもしれない/うつ逃げ

うつ逃げ9 7/14

うつ逃げ9 8/14

うつ逃げ9 9/14

うつ逃げ9 10/14

うつ逃げ9 11/14

うつ逃げ9 12/14

うつ逃げ9 13/14

うつ逃げ9 14/14


絶望にも意味があると思えた

水面に光が溶け込んだ夜の隅田川を眺めていると、「この暗い毎日だからこそ見える光があるのかもしれない」と思えたなおにゃんさん。隅田川を見たことは何度もあったと思うのだが、今までとは少し違って見えたのだろうか。

「確かに、今まで見ていた隅田川とは違って見えました。多分理由は二つあって、一つは単純に昼の隅田川を見る機会はたくさんあったけど、夜の隅田川を見る機会はあまりなかったということです。浅草の夜の光とライトアップされた橋の光が川に反射しているのを見ると、脳がぐらぐらするような感じになって、とても色っぽくて感動しました。もう一つはメンタル的な話になります。うつ病で休職してしまい、『自分は何もない人間だ』と毎日どん底な気分だったのですが、そういう絶望している時に見る景色って、異常なほど美しいんです。もしかすると、大病を患った方が『桜ってこんなに綺麗だったんだ』と感動した話と、少し似ているのかもしれません。あの時見た夜の隅田川が今でも忘れられないし、自分の心の支えになっているので、絶望にも意味があったんだと思います」

ちなみに散歩は朝に行う方が本来は良いそうだが、朝起きるのが苦手なこともあって、夜に散歩することもあったそう。なおにゃんさんに、うつ病に効果的だと言われている「朝散歩」の詳細について教えてもらった。

「『朝散歩』は、朝起きてから1時間以内に30分ほど歩くと、セロトニンが活性化されうつ病にいいと聞いたので実践していました。できれば午前中にちゃんと起きて散歩するのが理想的ではありますが、自分は朝がそこまで得意ではなかったし、『続ける』ことに意義を感じていたので、お昼に起きた時は午後に散歩したり、漫画に描いたように夜に散歩したりすることもたくさんありました。でも、毎日続けていると、不規則な生活が改善されるし、続けることで自己肯定感も上がるしで、少しずつ体調もよくなっていったように思います」

確かにげっそりやつれていた前回のうさぎと比べて、今回は少しずつ元気に、そして前向きになっているように見える。このころから徐々に、うつ病は回復に向かっていたのだろうか。

「ふり返ってみると、自分でもそう感じます。朝散歩を続けたことと、季節が変わり暖かくなって、一番ひどかった冬季うつが改善されたことで、身体も回復していったように思います」

暗い気持ちで寝てばかりの日々から、「この日々も大切にしよう」と前向きな気持ちが芽生えたなおにゃんさん。彼女のこれからを見守りたい。

取材・文=石川知京

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全140枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報