「わくわく!楽しー!」部屋のゴミ回収を邪魔する猫たちにできる最大のお手伝いとは?【作者に聞いた】


――今回はゴミ出しの際の「お手伝い」について描かれていますが、他にも、猫ちゃんたちがお手伝いしたがることはありますか?

私が動くとほぼ付いてくるので、いつも「邪魔」という名のお手伝いをされてます。一番気に入られてるのはやはり「洗濯物畳み」でしょうか。山になってる洗濯物から1枚ずつ広げて畳んでいくのが好きなのか…何かせずにはいられない様子で、よく飛び込まれます。朔ちゃんは汚れたものを洗濯機に入れる瞬間も好きなようで、洗濯カゴにも入るし洗濯機内も覗き込むわで、なかなかの仕事っぷりです。

掃除は意外に不人気なので助かっている気はしますが、数分すると掃除機の音に慣れてきてポッちゃんがときどき戦いを挑んでくることがありますね。

――本作はミルちゃんが登場しませんが…ミルちゃんは「お手伝い」に興味がない感じでしょうか?

そうなんですよ。ミルは老生した人間のようなところがあるので、子供の遊び(家人の邪魔)には付き合わないという態度です。お手伝いに参加しないというか、1日中寝てるだけなんですが。それでもたまに気分が乗っているときは、まとめたゴミ袋の端をシャリシャリと舐めたり噛みちぎったりするので、動き出すと被害が大きかったりすることもあります。

ミルだけどうも他の2匹とは違って、話しかけて要求を通したり私の邪魔はしなかったりと“わかってる”風なところがあるので、私は「前に人間やってたことがあるんだな」と思ってるんですが、どうでしょう。

――春は入学や入社・転勤等で引っ越しシーズンですが、以前(娘の)ナツさんが大学進学のために引っ越しされた際など、普段より大掛かりな片づけや荷造り等されたと思います。そのときは、猫ちゃんたちは邪魔せずにいてくれたのでしょうか?

それはもう!大フィーバーでしたよ。お祭りです。荷造りには段ボール箱が登場しますからね。片っ端から入って中を確かめて、居心地が良すぎてご満悦の猫を段ボールから出してる隙に、他の子にガムテープを転がされ…てんやわんやでした。このときばかりは、ミルも参加していましたよ。

押し入れにある布団を出してきて圧縮袋に入れて小さくしてから段ボール箱へ、という作業のときが一番厄介でした。押し入れも彼らの大好物ですから開けたら一目散に入っていきますし、布団を取り出す前にまず押し入れの猫を出すという作業があったり…。出しても即入るので全然作業が進みませんでしたが。最終的に段ボール箱に封をするとき、ホントに猫は入ってないか真面目にチェックしてました。

――藤緒さん流のお掃除や片づけのコツなどがあれば教えてください。

コツなんてあるんでしょうかね(笑)。作業の邪魔をされるとか服に猫毛がついてるとかは、もう日常になっています。私が適当な性格なだけかもしれませんが、ソファーの下から干からびた何かを発見したりすることもちょいちょいあるので、日々の掃除などについて完璧を求めないのが、コツといえばそうなのかもしれないですねぇ。

取っても取っても猫毛は付きますし、トイレからうんこが飛び出て転がってることもありますし、私の知らないうちに影でこっそり吐いてることもありますし。そういうのを全部ひっくるめて「あらやだ」と流して平常心で片付けるのが、まぁ…コツ、でしょうか。

本作をアップした際のブログには、「さっさと掃除を済ます!これが肝心ですね~‼️」というコメントも寄せられていたが、確かに「素早く済ます」も猫飼いさんの片づけのコツなのかも…?

画像提供:藤緒ミルカ(@mirumirupakupa1)

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全5枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報