「ネットで作った山友達と⁉」ドキドキの山デビュー。初心者の疑問、登山服の「レイヤリング」のコツについても詳しく紹介【作者に聞く】




――登山でいう、レイヤリングとは一体なんですか?
快適に登山をすること、低体温症から身を守ることを目的に、体温調整のための着脱を行うことをレイヤリングといいます。
レイヤリングには知識だけでなく経験が必要になります。


――初心者向けにレイヤリングのコツがあれば教えてください。
私もまだ修行中の身なので偉そうなこと言えませんが…。
ポイント1
下着は吸汗速乾のものを選択すれば快適!ここの選択をしくじると、重ね着しても全部失敗します。肌に近い服は慎重に選択しましょう。
ポイント2
寒い季節、過度な厚着で行動をして大汗かかないように!汗冷えが怖いです…。
ポイント3
着脱を面倒くさがらない。どうしても面倒な人はちょっとお金出して、吸汗・速乾・通気性が良い中間着を買うと着脱の回数を減らせるかもです。(ただし自分にあった中間着を選ぶのが難解)



――秋口での初めての登山、どんな服を着ていくのがおすすめでしょうか?
山と気候によって選ぶ服が変わるので、おすすめするのは本当に難しいのですが、(北海道・東北以外の)1000m以下の低山を対象として...。
1行動中は長袖長ズボンのベースレイヤー(化繊・ウール・もしくは混合)
2防寒着はダウン(ユニクロでもOK)
3防風・保温目的にレインウェアや保温性のあるシェル
4ネックウォーマー・手袋・帽子
…などがアンパイな選択かと思います。
秋口は、装備不足により低体温症が起こりやすい時期です。私もそうでしたが、どれだけ服を持って行けば良いか分からない場合、多めに防寒着を持っていくことをお勧めします。
無趣味OLが山にハマっていく過程を描く「ゼロから山女子はじめてみました」。隔週火曜日連載中です!次回もお楽しみに。
取材・文=濱田瑠奈