オシャレな人しかいない専門学校で思い切ってオタクをカミングアウト!すんなり受け入れられて「いい時代になったなぁ…」【作者に聞いた】
ひと昔前まではなんとなく、オタクは一般人に隠さないといけない風潮があった
見渡す限りオシャレな人たちばかりの教室で最初、「ずっと緊張と気後れしてました(笑)!」と言うえるぽぴさん。しかし自己紹介で「同人活動もしてます!」と言っている人の姿も。この流れに乗って自らオタクだと言ってみると、一気に緊張が解けたそう。
「自己紹介をしてからは自分の一部をさらけ出せたような気がして、割といつも通りになれたような気がします!」







ちなみに専門学校では最初からオタクをカミングアウトし、オタク友達を作りたいと思っていたのだろうか。
「ずっとオタクだったので、やはり似た温度感が心地いいというのがあります……(笑)。今でもオタクじゃない人とは何を話していいかわからないです!」
オタクであることが受け入れられ、「いい時代になった」と感激するえるぽぴさん。それまではオタクをひた隠しにしていたのか聞いてみた。
「オープンな人はたくさんいましたが、世間からの風当たりは今よりも強かったですね…!もちろん恥ずかしさもあるのですが、オタク内でなんとなく『オタクであることは一般人には隠さなきゃいけない』風潮が強かったという背景もありました」
オタクといえば数年前までは日陰者のイメージも強かったが、専門学校では普通に受け入れられて安心するえるぽぴさん。今後もさまざまな黒歴史を解放していくので、楽しみにしてほしい。
取材・文=石川知京