世界3大炊き込みご飯!インド発祥、スパイスたっぷりの“ビリヤニ”が激ウマ!
関西ウォーカー
ビリヤニとは、インド発祥のスパイス入りの炊き込みご飯のことで、スペインの「パエリア」、日本の「松茸ご飯」と並び“世界3大炊き込みご飯”と称される。インドや周辺国では、お祝いの席や屋台でも食べられる国民食だ。
日本ビリヤニ協会によると、ビリヤニの定義として、<インドの高級米「バスマティライス」を使っている><フライパンで炒めず、生米とグレービー(カレー)と共に炊き上げるなど、3種の方法のいずれかで作られている><2種以上のスパイスを使用><イスラムの教えに従い、使用する肉は「豚肉以外」>などが挙げられている。
カレーブームの影響もあり、アジア料理店やカレー店などで限定メニューとして登場することも増え、専門店がオープンするなど、新たなスパイス料理として注目度大!
スパイス×旨味が渾然一体!インドが誇る激ウマ炊き込みご飯
大阪・中津にある「DIAMOND BIRYANI(ダイヤモンド ビリヤニ)」は、カレー店のオーナーがインドで食べ歩き研究を重ね、現地の味を再現したビリヤニを提供する専門店。“王様が食べるビリヤニ”をテーマに、旨味から香りまで徹底的にこだわる!

「ダイヤモンド・ビリヤニ」(1380円~)。釜からよそったビリヤニをプレートに広げ、カレーやライタ(ヨーグルト)、生野菜のスパイス和えやソースと混ぜて、変化を楽しみながら味わう。写真は骨付きチキン。
ダイヤモンド・ビリヤニは全3種

「骨付きチキン」(1380円)。骨から出る旨味もライスに染み込む。チキンもむっちりと柔らか。

「白身魚とアサリ」(1380円)。アサリから出るダシとココナッツミルクの甘味に、クセのない白身魚が合う。

「マトン」(1580円)。骨付きの羊肉を使っているので、羊独特の風味が濃厚。スパイシーさもピカイチ!
ビリヤニの美味ポイント

【ポイント1:旨み】鶏ガラスープで炊き、「骨付きチキン」「マトン」「白身魚とアサリ」、それぞれのグレービーソースを使うことで、旨味たっぷり極上ご飯になる。

【ポイント2:香り】ベイリーフやグリーンカルダモンなどホールとパウダー合わせて約20種ものスパイスを使用。さらに、定番の隠し“水”、インド製のローズウォーターで、ビリヤニの独特の香気に仕上げる!

【ポイント3:米】ビリヤニといえば、インドやパキスタン原産の高級米「バスマティライス」を使うのが大前提!フワリと漂う軽やかな香りが特徴の、アロマティックライス。日本米より粘りけが少なく、パラッとした食感がカレーと好相性。
【ポイント4:ひと釜ずつだから美味】「ベテランシェフが作る“ダイヤモンド・ ビリヤニ”は、1人前ずつ炊くので、スパイスの香り高く、贅沢な味わいです」とオーナーの奥山浩平さんとシェフのアルズンさん。【関西ウォーカー編集部】
編集部
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介