【大阪観光】通天閣に太陽の塔も!ド定番名所を1泊2日で巡るベストコースはこれ!
関西ウォーカー
話題のテーマパークや新名所など、観光で大阪に来たなら行ってほしいスポットがたくさん!テレビや観光本に必ず出てくる超コテコテでフォトジェニックな、“ザ・大阪”を濃縮したコースを紹介!
<1日目>ド定番大阪満喫コース
「ここに行かな大阪は始まらへん!」な、スポットを巡って、ザ・大阪な空気を感じられるコース。まずは、大阪のシンボル「通天閣」と串カツの聖地・新世界を散策。その後、「なんばグランド花月」で大爆笑必至のよしもと新喜劇を観覧したら、道頓堀・難波・心斎橋のミナミ界隈で夜飲みをじっくり楽しもう!
【10時 新大阪駅】
新大阪駅から地下鉄御堂筋線で動物園前駅へ。駅から北へ向かうと、そこはもうなにわ情緒あふれる新世界エリア。通天閣も見えるはず!
【11時 通天閣・新世界】
通天閣では地上87.5mの展望台から市街の景色を堪能し、ビリケンさんにごあいさつ。お膝元の新世界で串カツの食べ比べを楽しもう。

新世界は繁華街と情緒あふれる古い町並みが共存する珍しい景色が名物。
【14時30分 なんばグランド花月】
漫才から落語、吉本新喜劇まで、実力派芸人の公演を観覧!関西のお笑いを満喫したら、これまた笑えるグッズをおみやげにゲット!

365日笑いを届けるなんばグランド花月。前売りチケットの購入がおすすめ。
【19時 ミナミ(難波・道頓堀・心斎橋)界隈】
大阪グルメのド定番・お好み焼きやタコ焼きの名店が集結するミナミエリア。リーズナブルな飲み屋が集まる“ウラなんば”へもぜひ。

華やかなネオンが輝く「これぞ大阪!」な風景。

マヨネーズアートで知られるお好み焼き店「おかる」。
<2日目>ちょっと優雅な時間を楽しむ!
1日目のコテコテな大阪とは違い、ちょっと優雅な時間を楽しめるコースに。「大阪城」で大阪の歴史を感じたら、世界最大級の水族館「海遊館」へ。その後、「新梅田シティ」から大阪有数の景色を眺めてロマンチックなひと時を過ごし、有名な太陽の塔がある「万博記念公園」でのんびりと遊ぼう。
【9時30分 大阪城】
大阪といえば大阪城は外せない。特に鉄板なのが、大手前芝生広場から大手門、西の丸庭園を経由するコース。多くの文化財は必見!

大手門をくぐって城の本丸へ向かう王道コース。
【10時45分 海遊館】
約30000種もの生き物を展示する水族館。生き物との距離が近く、サメやエイに触れられる「新体感エリア」など見どころがいっぱい。

海遊館でゆうゆうと泳ぐジンベエザメは迫力満点で見逃せない。
【13時30分 新梅田シティ】
敷地内にショップや人工の森などが集まる施設。なかでも超高層建築「梅田スカイビル」から眺める絶景が見事。グルメ街も見逃せない。

新梅田シティの梅田スカイビルは、「世界の建築トップ20」にも選ばれ、世界的にも有名。
【15時30分 万博記念公園】
約260万平米もの広大な敷地を誇る大公園には、シンボルの太陽の塔に加え緑もいっぱい。余裕があれば話題のEXPOCITYへ。

太陽の塔は岡本太郎の代表作の一つ。公園は日本万国博覧会の会場跡地に造られている。
【18時 新大阪駅】
万博記念公園駅から大阪モノレールで千里中央駅へ。北大阪急行線・地下鉄御堂筋線で新大阪駅へ。所要時間約25分で到着できる。【関西ウォーカー編集部】
編集部
この記事の画像一覧(全8枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介