【京都観光】「風鈴まつり」開催中!ハートの窓が良縁を結ぶ「正寿院」
関西ウォーカー
「正寿院」では、ハート形の窓から、裏山の青もみじやサクラのすがすがしい緑が。「日本緑茶発祥の地」として有名な宇治田原町の山間に立つ小さな古刹が、2015年9月に築造した客殿の猪目窓は、涼しげなだけでなく、そのキュートな形で大きな話題に。また、9月18日(祝)まで、約2000個の風鈴が静かな境内を彩る「風鈴まつり」も開催され、耳でも涼をとることができるので、良縁を呼ぶとのウワサもある通称・ハート窓を見に行こう。<※情報は関西ウォーカー(2017年8月8日発売号)より>

豊かな自然を楽しんでもらおうと建てた客殿に、日本の伝統文様である猪目の窓を設置。ハートの向こうに、宇治茶をはぐくんできた里山の風景が広がる。

風に揺れる風鈴の姿は、本堂でお茶とお菓子の接待を受けつつ眺めることもできる。

風鈴は寺の風鐸(ふうたく)に由来。耳に涼しいだけでなく、厄よけのご利益も。

「水引猪目(ハート)お守り」(各700円)。ほどけない淡路結びが、良縁を運ぶ。

50年に1度開帳される秘仏、十一面観音と不動明王坐像を祀る本堂の天井画を客殿に復元。160枚の鮮やかな天井画をうっとりと仰ぎ見て。
■正寿院<住所:京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149 電話:0774-88-3601 時間:8:30~16:30(最終受付)、11~3月は8:30~16:00(最終受付) 休み:なし 料金:拝観料400円(お茶・お菓子付き) 駐車場:20台(無料) 創建:約800年前 ご利益:厄よけなど>
【宇治西ICより正寿院へのアクセス】JR、京阪宇治駅方面に向かい、県道3・62号線を南東へ、郷之口下町交差点を左折し、307号線を東へ、奥山田大杉トンネルを越え、1つめの交差点を右折。約20km・約35分。【JR、京阪宇治駅より正寿院へのアクセス】京阪バス180・182・184系統約25分、維中前からタクシーで約10分。バス運賃JR宇治駅(430円)、慶安宇治駅(440円)。
直売所併設のカフェで茶スイーツを満喫!
正寿院より車で10分、「JA京都やましろ」の直売所には、ひと休みに最適なカフェスペースが。濃厚な抹茶ソフトクリームをはじめ、名産地ならではの香り高いスイーツ&お茶で、ほっこり。

人気の「抹茶ソフトクリーム」(手前・260円)、「抹茶セット」(奥・500円)。
■JA京都やましろ 農産物直売所 田原店 宇治茶の郷<住所:京都府綴喜郡宇治田原町郷之口中林12 電話:0774-88-2629 時間:9:30~16:30、カフェ9:30~16:00 休み:なし 席数:8席 駐車場:約40台(無料)>
築80年の隠れ家的古民家でベテランシェフの本格洋食を
正寿院より車で15分。ドイツの日本領事館などで腕を磨いたシェフが手がける「手づくり洋食の店 リンデンバウム」。自宅を改装した隠れ家的な店だが、宇治田原のお茶や野菜を使った本格洋食を求め、府外から訪れる人も多数。

ランチの「魚と国産豚ヘレカツ 有機玉露風味」(1600円)。

築80年の自宅をリノベート。
■手づくり洋食の店 リンデンバウム<住所:京都府綴喜郡宇治田原町湯屋谷上西谷1 電話:0774-88-2647 時間:11:00~15:00(LO14:30)、17:00~21:00(LO20:30) ※夜は完全予約制 休み:火曜(祝日の場合営業) 席数:約20席 駐車場:約3台(無料)>【関西ウォーカー編集部】
編集部
この記事の画像一覧(全8枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介