【平成振り返り−1997年】『もののけ姫』が大ヒット! ラーメン・スノボの人気が急上昇!
東京ウォーカー(全国版)

平成振り返り特集第8弾は、消費税が5%に引き上げられた平成9年(1997年)。大手金融機関の破綻が相次ぎ、日本は不況のど真ん中。そんな中、ジブリ映画「もののけ姫」が大ヒットし、サッカー日本代表がW杯出場を決める。街では、新しい味を求めラーメン店が大盛況。冬のゲレンデではボーダーが激増し、マイブームが流行語に。フジロックフェスティバルが初めて開催。キムタクのドラマ人気は依然続き、中居正広もこの年の紅白歌合戦に抜てきされるなどSMAP人気は絶好調。そんな平成9年を振り返る。
消費税は5%になったけど…安室奈美恵、もののけ姫、ポケモンに大フィーバー!

安室奈美恵の「CAN YOU CELEBRATE?」がダブルミリオンを突破し、2年連続で日本レコード大賞を受賞。木村拓哉・松たか子主演のドラマ「ラブジェネレーション」が平均視聴率30%超え。年末のNHK紅白歌合戦では、中居正広が若干25歳で初の司会に抜擢されるなど、SMAP人気は絶好調。またKinKi Kidsが「硝子の少年」でデビューしたのもこの年だ。
映画界では、ジブリ映画『もののけ姫』がヒットし、現在の邦画興行収入の歴代4位で200億円に迫る記録を打ち立てた。この年は、社会現象にもなっていた「新世紀エヴァンゲリオン」のアニメ劇場版も公開された。前年発売したゲーム「ポケットモンスター」がアニメ化で人気に拍車がかかる中、「たまごっち」も入手困難になるほどのブームを巻き起こす。今もヒット爆走中の『ONE PIECE』が、週刊少年ジャンプで連載をスタートした。
悲願のワールドカップ出場をつかんだサッカー界は大フィーバー。大阪ドームや名古屋ドームの完成で盛り上がる野球界は、古田敦也率いるヤクルトスワローズが2年ぶり4回目の日本一に輝く。総合格闘技人気の先駆け『PRIDE』が開幕。ゴルフ界では、タイガー・ウッズがマスターズ・トーナメントで史上最年少の21歳3ヶ月で初優勝。この年、史上最年少で賞金王に輝いた。
そんな平成9年の日本経済は、不況のど真ん中で、消費税率が3%から5%に引き上げられた。でも不況なんて関係ないと、渋谷の中高生たちは依然パワフル。平成7年(1995年)に電気グルーヴ・石野卓球プロデュースでデビューした篠原ともえが個性的なファッションスタイルの「シノラー」現象を巻き起こす。街はアムラー&シノラーのほか、109系ファッションや裏原宿スタイルが流行。
フジテレビがお台場に! ラーメン、スノボ、プリクラ、たまごっちがトレンド最先端

ついにフジテレビがお台場で本格営業開始。一般人が入れる施設も豊富という新しいテレビ局の形に、大人から子供まで、テレビっ子たちがお台場に大集合。すでにオープンしていた、デックス東京ビーチなどと共に、湾岸エリアを盛り上げた。横浜は相変わらずの人気で、みなとみらいにオープンした、クイーンズスクエア横浜[アット!](現みなとみらい東急スクエア)の特集が好評を博す。

環七(環七通り)から始まったとされる東京のラーメンブームは、斬新な味を生み出した個性あふれる店の登場で、さらに激アツに。ダブルスープの元祖・中野の「青葉」など、今も人気のお店が続々登場。デートといえばイタ飯(イタリア料理)だった時代から、こだわりのラーメンを食べに行くのも定番のひとつに。

冬のデートスポット・ゲレンデには、スノーボード(スノボ)を楽しむ若者たちが激増。ボードやウェアなどのファッション性に惹かれ、若者たちがこぞってスノボを楽しみ、「ボーダー」と呼ばれた。翌年開催の冬季オリンピック・長野大会で、スノーボードが初めて種目として正式採用されたことも、人気を加速させた。

社会現象を生み出した「プリクラ」、「たまごっち」、「ポケモン」に、本誌読者も夢中なこの年。前年にデビューしミリオンヒット続出のSPEEDや、ドラマ「ロングバケーション」「ラブジェネレーション」で木村拓哉と共演し、歌手デビューも果たした松たか子らが、『東京ウォーカー』の表紙を彩った。
1997年のトレンド解説、「マイブーム」は、「カフェめぐり」に「ベルギーワッフル」!「ヴィジュアル系」も日本を盛り上げる
1997年のブームや流行語を見てみよう。
【バワリー・キッチン】空間プロデューサーの山本宇一が東京・駒沢公園近くにオープンしたのが、「Bowery Kitchen(バワリー・キッチン)」。コーヒーやスイーツだけでなく食事やお酒も楽しめるダイナー的カフェの先駆けで今も多くのファンで賑わいを見せる。
【ベルギーワッフル】美食の国・ベルギーで「お母さんの味」として親しまれている伝統の焼き菓子。日本で最初にベルギーワッフルを焼いた、大阪・梅田のベルギーワッフル専門店「マネケン」をはじめ、専門店がいくつも誕生し、この年ブームとなる。
【フジロックフェスティバル】日本のロック・フェスティバルの先駆け。国内外200組以上のミュージシャンが集まり、年1回行われる日本最大規模の野外音楽イベント。名前の由来でもある富士山近辺(山梨県天神山スキー場)で開催されたのは、本年の第1回のみ。第2回は東京で、第3回から新潟県の苗場スキー場で開催されている。
【マイブーム】イラストレーターのみうらじゅんが作り出した造語。「自分の中だけで、流行している物や出来事」という意味で、この年の流行語大賞トップテンに入る。このような流行語は一過性に終わることが多い中、「マイブーム」は根強く使われ、今では当たり前の言葉に。
【ヴィジュアル系(ビジュアル系)】メイクや華やかな衣装で、音楽の世界観を表現するロックバンド・ミュージシャンのこと。この年、SHAZNAが「Melty Love」でメジャーデビューし大ブレイク。SHAZNAとともにLa'cryma Christi、FANATIC◇CRISIS、MALICE MIZERがヴィジュアル四天王と呼ばれ、人気を博す。
【失楽園】渡辺淳一の恋愛小説。不倫がテーマで、大胆な性描写が話題になり、映画化、ドラマ化される。映画では役所広司と黒木瞳が、ドラマでは古谷一行と川島なおみが好演し、話題沸騰。「失楽園(する)」が流行語大賞・年間大賞を受賞。
この年オープンした施設
「東京都水の科学館」「東京湾アクアライン」「錦糸町そごう」「新国立劇場」「八王子東急スクエア」「マルイファミリー溝口」「パンパシフィック横浜ベイホテル東急(現:横浜ベイホテル東急)」「ザ ソブリンハウス(ユナイテッドアローズが手がけたショップ)」など。
次回は平成10年(1998年)を振り返る。
綱島深雪
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全23枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介