おうちラーメンを名古屋めしに!レンチンだけで台湾ラーメンにグレードアップする方法

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

外出を控える日々が続く中、ランチは簡単に即席ラーメンで済ませてしまうという方も多いのではないだろうか。とはいえ毎日同じラーメンでは飽きてしまうし、バリエーションを増やすのもなかなか難しい。そんな時に役立つのが名古屋めしきっての便利アイテムである台湾ミンチ。これをのせるだけでいつもの即席ラーメンがあっという間においしい台湾ラーメンに早変わりだ。

台湾ラーメンとは唐辛子やにんにくで刺激的に味付けさせたピリ辛ひき肉(通称台湾ミンチ)がたっぷりのったラーメンのこと。名古屋の台湾料理店・味仙で誕生してから名古屋人の心を捉え続け、今では定番名古屋めしの一つに数えられている。

この台湾ミンチ、おうちごはんとして使う程度の量ならレンチンで作ることも可能。本記事では、名古屋めし専門料理研究家が考案した「レンチンでできる万能台湾ミンチ」と台湾ラーメンの作り方、さらに台湾ミンチを使ったレンチンだけでできるアレンジレシピを合わせて紹介する。

レンチンだけで作れる台湾ミンチは名古屋めしきっての万能アイテム。少量ずつ作れるのも魅力


本格的な台湾ミンチは炒めたひき肉を香辛料や調味料と共にじっくり煮込んで作るのだが、家で作るならレンチン調理が簡単だ。

用意する材料は豚ひき肉、焼肉のたれ、食べるラー油とたった3種類。それらを下記のレシピの手順で2回レンチンするだけで、思わず笑みが浮かぶおいしい台湾ミンチとなる。所要時間は3分少々。即席ラーメンを作りながらでもできてしまう手軽さがうれしい。

【写真】レンチンした豚ひき肉はスプーンなどで簡単にほぐすことができる。包丁すら不要だ


できあがった台湾ミンチをラーメンに載せれば台湾ラーメンの完成。
昔ながらのしょうゆラーメンに載せるのが王道だが、味噌やとんこつなどどんなラーメンにも相性がいい。最近ブームの二郎系ラーメンにのせて「台湾二郎」とするのもおもしろい。これからのシーズンは冷やし中華にプラスして台湾冷やし中華にするのもアリだ。

今回は名古屋の定番即席麺「本店の味」に台湾ミンチをプラス。これぞ名古屋なおいしさ


基本の台湾ミンチにさまざまな調味料をちょい足しすることで、より自分好みのアレンジすることもできる。パンチを効かせたいならニンニクや唐辛子。甘みやコクを加えたいならスイートチリソースやチューブ入りの味噌ダレがおすすめ。

そして台湾ミンチの応用はラーメンだけにとどまらない。レンチンした冷凍きしめん(もちろんうどんでもよい)に台湾ミンチをのせ、さらにお好みの薬味や卵黄をのせれば「台湾まぜきしめん」が簡単にできあがる。そうめんや冷や麦の薬味にしたり、パスタソースとしてもOK。チャーハンに加えれば美味な台湾チャーハンに早変わりだ。

コンロいらずのレンチンだけで作る台湾まぜきしめん。これからの時期は冷たい麺でもおいしい


台湾ミンチを使ったアレンジのなかでも特に筆者の一押しなのが「ぷるぷる台湾茶碗蒸し」だ。優しい味わいの茶碗蒸しに台湾ミンチがパンチをプラスし、大人も子供も喜ぶ絶品の茶碗蒸しとなる。こちらもレンチンで簡単にできるのでぜひ試していただきたい。

小どんぶりサイズのぷるぷる茶碗蒸し。半分食べたらご飯を中に入れて食べるのもおすすめ


詳しいレシピは下記をチェック!

<レンチンでできる万能台湾ミンチ>
○材料(基本量/台湾ラーメン1杯分)
・豚ひき肉 100g
・焼肉のたれ 大さじ1.5程度(お好みで加減)
・食べるラー油 大さじ1.5程度(お好みで加減)
・刻みにら 1~2本分(なくてもよい)
・ちょい足し調味料 お好みで
 ※にんにく、生姜、胡椒、唐辛子、山椒、味噌だれなどがおすすめ

○作り方
1.豚ひき肉を電子レンジ対応の器に入れ、ふわっとラップをかぶせて1分半レンチンする(500Wの場合)
2.焼肉のたれ、食べるラー油、ちょい足し調味料を加え、豚ひき肉をほぐしながらよく混ぜる
3.2.をラップをせずに再び1分半レンチンする
4.熱いうちに刻んだニラをまぜて完成

<台湾ラーメン>
○材料
・レンチン台湾ミンチ 上記の基本量
・お好きなラーメン(醤油味がおすすめ) ※カップラーメンでもOK

○作り方
1.いつもどおりラーメンを作る
2.できあがったラーメンに台湾ミンチをのせて完成

<台湾まぜきしめん>
○材料
・レンチン台湾ミンチ  上記の基本量
 ※味噌だれ大さじ1、山椒少々をちょい足しするのがおすすめ
・冷凍きしめん 1食分 ※うどん、そうめん等でもOK
・卵黄 1個分
・お好みの具材や薬味 お好みで
 ※今回はトマト、ニラ、ねぎ、海苔、魚粉をトッピング。このほかにパプリカ、ピーマン、玉ねぎ、ニンニクなどもよい

○作り方
1.冷凍きしめんをレンチンする
2.レンチン台湾ミンチをのせ、その中央に卵黄をのせる
3.周囲に具材や薬味を並べて完成

<ぷるぷる台湾茶碗蒸し>
○材料
・玉子 2個
・水  250ml
・白だし 大さじ1
・みりん 小さじ1
・レンチン台湾ミンチ 基本量の半分
・刻みネギ 適量

○作り方
1.玉子をよく溶きほぐし、水と白だし、みりんを加えてさらによく混ぜる
2.ざるで越して、レンジ対応の器(小どんぶりやマグカップ)に入れる
3.ラップをかぶせて、レンチンする(500Wで5分程度が目安)
4.ラップを外し、台湾ミンチと刻みネギをのせて完成

※台湾ミンチ、台湾ラーメンのレシピは名古屋めし専門料理研究家 Swind考案

※ぷるぷる台湾茶碗蒸しのレシピは、名古屋伏見にある居酒屋・店長のひとりごと考案の「ぷるぷる丼玉子蒸し」のレシピをベースに、Swindが家庭向けにアレンジした。

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る