家事をしながらできる5つの簡単エクササイズ!おうち時間の運動不足を解消しよう!!
東海ウォーカー
新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出自粛が続くなか、身体を動かす時間は減少傾向…。一方、自宅での時間が増えたおかげで、毎日つい食べ過ぎてしまう…そんな人も多いのでは?
“コロナ太り”といった言葉まで飛び出す今、自宅で家事や仕事をしながら簡単にできる、ちょっとしたエクササイズをご紹介!
エクササイズを続けるコツは、運動のハードルを下げること!
教えてくれたのは、“大人のための体操のおにいさん”として、これまで3万人以上のシニアへ健康体操の指導を行なってきた、“ごぼう先生”こと簗瀬 寛(やなせひろし)さん。普段ごぼう先生が提案している体操の対象は小さな子どもからお年寄りまでと幅広く、主にイスに座ったままできる簡単さが特徴だ。

そんなごぼう先生におうちでのエクササイズを続けるコツを聞くと、無理に回数や時間を決めずに、“運動するハードルを下げること”だという回答。「自分が“運動した”と思ったら、それは運動です!『疲れたなぁ~』くらいの実感を基準にするといいですよ」。
家事や仕事の合間に!5つの簡単おうちエクササイズ
【1】「洗濯スクワット」で下半身を鍛える

洗濯物を干すときにおすすめのエクササイズ。両足を肩幅より少し広めに開き、床に置いたカゴから洗濯物を取り出す際、お尻を後ろに突き出すように下げて。このとき、ひざはつま先より前に出ないように注意。洗濯物をつかんだら、そのままゆっくりと両足を伸ばして洗濯物を干す。日々のスクワットで、下半身の衰えを予防しよう。
【2】「前後開脚掃除機掛け」で体幹強化!

掃除機を掛けるときに、徐々に足を大きく広げてみよう。不安定な体勢を支えるように両足でバランスを取ることで、掃除をしながら体幹が鍛えられる!
【3】「キッチンでかかと浮かし」で、ふくらはぎのシェイプアップ

料理の合間には両足を肩幅程度に広げて、左右の足に体重が均等にかかるように立つ。背筋を伸ばして両足のかかとを浮かせて足の指で立ち、そのまま両足のかかとを下ろす。これを繰り返すことで足の血行がよくなり、むくみや冷えの改善にも効果的だ。
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介