【コロナ対策情報付き】那須どうぶつ王国の楽しみ方!広大な敷地で会える癒やしの動物や愛犬との過ごし方を紹介

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

広大な敷地を持つ、栃木県那須郡那須町にある那須どうぶつ王国。園内は「王国タウン」と「王国ファーム」の2つのゾーンに分かれていて、アルパカやカピバラといった癒やし系の動物のほか、マヌルネコやスナネコなど珍しいネコにも出合うことができる。

また、ドッグランも設置されているので、愛犬家にもおすすめ。今回は、そんな那須どうぶつ王国の楽しみ方やグルメ情報、料金・アクセスの基本情報を紹介しよう。(※記事内で紹介している展示やアトラクション、イベント、施設等は、休止・中止または内容が変更になっている場合があります。ご注意ください)

自然豊かな那須高原で600頭羽の動物たちに出合える


※記事内で紹介している展示やアトラクション、イベント、施設等は、休止・中止または内容が変更になっている場合があります。ご注意ください。

那須どうぶつ王国とは?広大な敷地にある癒やしのスポット

【写真】2020年4月に誕生した「コツメカワウソ」の赤ちゃんも!癒やしの動物を一気にチェック

東京ドーム約10個分の広い敷地の那須どうぶつ王国には、約600頭羽の動物が暮らしている。触れ合いやエサやりができるほか、動物たちによるパフォーマンスショーなども随時実施されている。

動物たちを見たあとに楽しむ温泉は格別

また、施設内には「王国温泉」という名前の温泉もあり、1日遊び尽くしたあとに汗を流すのにぴったり。ゆっくり温泉に入り、リフレッシュして帰路につこう。

【見どころ1】雨の日でも楽しめる!屋内施設中心の「王国タウン」

屋根付きの通路で、ほぼすべての屋内施設がつながっている「王国タウン」。2019年3月に回廊が設けられたことで、雨が降っても傘なしで移動できるようになったので、子供連れでも安心だ。

猛獣ジャガーもガラス越しで間近に観察

迫力満点のハシビロコウも

広報戦略室の林健さんによると、ジャガーやハシビロコウなど約18種類の動物が生息している「WET LAND(ウェットランド)」は特に子供連れにおすすめだそう。「湿地を再現してはいるものの、靴は汚れません。動物たちを心ゆくまで観察してください」(林さん)

愛くるしい表情のレッサーパンダに癒やされる

モンゴル語で“小さいヤマネコ”という意味のマヌルネコ

2019年には、アジア圏に暮らす動物たちの世界をイメージした「アジアの森」がオープン。レッサーパンダやマヌルネコが木々を登ったり、水中を泳いだりする様子を間近に見ることができる。

国内の動物園初!スナネコの赤ちゃんにも出合える

また、那須どうぶつ王国では、2020年4月27日にスナネコの赤ちゃんが誕生。スナネコとは、アフリカなどの岩砂漠に生息する世界最小級の野生ネコ。その愛らしい姿から“砂漠の天使”とも呼ばれている。そんなスナネコの赤ちゃんの展示が6月13日より開始された。体長30センチにも満たない小さな姿を見ることができるのは今だけ!貴重な機会をお見逃しなく。

大人のスナネコには「保全の森」で出合える

【見どころ2】雄大な風景が魅力の「王国ファーム」

「王国タウン」を存分に楽しんだら、お次は「王国ファーム」へ。那須どうぶつ王国は広いので、移動には無料の「ワンニャンバス」を利用するのがおすすめだ。

もふもふでかわいいアルパカ

アルパカと触れ合えるチャンス

「王国ファーム」は、雄大な風景の中で動物に触れ合えるのが魅力。見晴らしの良い丘陵地帯に位置する「アルパカの丘」では、大人気のアルパカと触れ合える。ただし、触れ合いタイムは土・日・祝日のみなので訪れる際は注意を。

カピバラが自由に歩き回るエリア「カピバラの森」

エサを食べるカピバラも愛くるしい

20頭近くのカピバラがのんびり暮らす「カピバラの森」では、触れ合いやエサやりが自由にできる。大人しいカピバラと一緒に写真撮影もできるので、ファミリーはもちろん、恋人とのデートにもぴったりだ。

【イベント】ネコ好き必見!多彩なパフォーマンスショーが開催

那須どうぶつ王国では、動物たちのパフォーマンスショーを4つ実施している。

ネコ本来の姿を間近で体感できる「ザ・キャッツ」

王国タウンの「アニマルスタジアム」で楽しめるのは、動物園としては初となるネコたちのショー「ザ・キャッツ」。障害物走や輪くぐり、綱渡りなどのパフォーマンスを通して、ネコの身体能力や、体の秘密をわかりやすく解説。かわいいネコを観察するだけでなく、楽しく学べる内容となっている。

「アクアフレンズ」ではオットセイが特技を披露

同じく王国タウンにある「アクアステージ」では、バランス感覚や動体視力の優れたオットセイのパフォーマンスが楽しめる。ダイナミックなジャンプによる水しぶきを体感しよう。

本場さながらの「ニュージーランドファームショー」

王国ファーム「ニュージーランドファームショー」では、羊飼が笛だけで牧羊犬を操り、羊たちにさまざまな障害物を突破させる。ショーのあとには牧羊犬と撮影もできるので、思い出の1枚を残して。

大興奮間違いなしの「バードパフォーマンスショー」

また、ミミズクやワシ、ハヤブサ、インコなどの鳥たちが登場する「バードパフォーマンスショー〜ブロード〜」は、広大な王国ファームならではのショー。「目の前を飛ぶので迫力満点!盛り上がること間違いなしです」と林さんも太鼓判を押す。

各ショーの所要時間や開始時間などは、平日や土・日・祝日により異なる。目当てのショーがある場合は、事前に公式サイトにて確認してから出かけよう。

【おすすめ】ワンちゃんOK!広大な敷地を愛犬と

那須どうぶつ王国の「王国ファーム」では、愛犬を連れての散策もOK。リードを付けるなどのルールを守れば、ヒツジファームなどで一緒に動物を見ることもできる。

小型犬専用のドッグランもあり

また「バーベキューガーデン」の前には、広々としたドッグランもある。豊かな自然の中でおいしいバーベキューに舌鼓を打ち、愛犬が走り回る様子を楽しめるという、格別なひと時が過ごせそうだ。

広大な土地に愛犬も大興奮!


ただし、冬季期間は遊べるエリアがないため、愛犬との入場は不可。そのほか、決められたルールの詳細は、訪れる前に公式サイトをチェックしよう。

【グルメ】広報担当公認!シチュエーション別おすすめグルメ3選

園内には「バーベキューガーデン」、「ヤマネコテラス」、「カフェモンサンク」、「カフェポニー」、「BOCCA」という5つのレストランがある。その中でもおすすめのグルメをシチュエーション別に紹介しよう。

「アルパカレー」(税込800円)

まず子供連れにおすすめしたいのは子供が喜ぶこと間違いなしの「アルパカレー」だ。こちらのメニューは、王国ファームアルパカの丘前のテイクアウトレストラン「BOCCA」にてオーダー可能。ほかにも、「チキントマト煮カレー」や「森林ノ牧場ソフトクリーム」も人気だ。

「ヤマネコランチ」(数量限定・税込1200円)

「なすべん」(税込1500円)は、1日限定10食まで※要予約

デートで行くなら展望抜群な「ヤマネコテラス」へ。こちらでは、那須の農畜産物がふんだんに使われた地産地消のランチプレート「なすべん」や、数量限定の「ヤマネコランチ」が楽しめる。テラス席と店内席が選べるので、お好きなロケーションで那須の景色を堪能して。

広大な自然の中で楽しむバーベキューはおいしさ倍増

友達同士で行くなら、「バーベキューガーデン」でのバーベキュー食べ放題がおすすめ。大人2288円、子供1320円、幼児550円(すべて税込)というお手頃価格で、ビーフ、ポーク、チキン、ラム、焼きそば、野菜、ライス、みそ汁、カレー、デザートがすべて食べ放題だ。天気の良い日はテラス席で那須の眺望を眺めながらバーベキューをするのもおすすめ。

【買い物】お土産ショップは2つ!オリジナルグッズがおすすめ

帰宅の前には、「王国バザール館」か「キングダムファミリー」にてお土産をチェック!

「バームクーヘン」(税込1300円)

おすすめは、ここでしか購入できない、こだわりが詰まった「那須薫風堂 バームクーヘン」。

「オリジナルクリアファイル」(税込250円/1枚)

「マウスパッド」(税込770円)

また、王国の動物たちの写真を使ったオリジナルステーショナリーも人気だ。ほかにも、広々とした店内にはさまざまなアイテムが並んでいるので、思い出に残るお土産を探してみて。

【所要時間・回り方】見どころ満載で1日中楽しめる!

気になる所要時間については、「1日中いても楽しめますが、平均所要時間は3〜4時間程度です」と林さん。東京ドームの約10倍分の敷地面積があるため、せっかく行くなら朝から夜まで時間をかけて、ゆっくりと満喫したいところ。

また、回り方は正面ゲートから、王国タウン、王国ファームの順で回るのがおすすめとのこと。那須どうぶつ王国の公式サイト内、総合案内のマップのページには、PDFでダウンロード可能なマップが公開されているので、事前にチェックしておくのがおすすめだ。また、このマップには愛犬同伴可能エリアが確認できる、かわいらしい犬の足跡もあり。愛犬と一緒に訪れる際には、必ずチェックしよう。

【開園時間・混雑情報】営業時間は事前のチェックが必須

休園日は水曜日。ただし、春休み、ゴールデンウィーク(GW)、夏休み、祝日の場合は例外だ。営業時間は、平日が10〜16時30分、土・日・祝日は9〜17時、チケットの販売は閉園30分前までで、動物たちは閉園30分前から自分たちの家に帰り始める。また、営業時間は季節によって異なるうえ、冬季は王国タウンのみ10〜16時の時間で営業。予定が決まったら公式サイト内、営業日カレンダーのページをチェックしよう。

また、林さんによると「来場者数にもよりますが、10時から14時は混み合う傾向にあります」とのこと。時間に余裕を持ったスケジュールで行くのが良さそうだ。

【料金】事前購入でお得に入場!年間4回以上でお得な年間パスポートも

通常時の入園料は、中学生以上の大人2400円、子供1000円。冬季期間は、大人1400円、子供700円。チケットは正面ゲート入口付近で購入可能だ。※いずれも税込み

また、公式サイトより「お得な前売りチケット」の購入も可能。大人、子供ともに100円割引で購入できる。さらに年間4回以上行く人には、発行日から1年間有効な年間パスポートもある。大人8000円、子供3000円で購入可能で、大人用の年間パスポートには、駐車場料金が含まれている(ただし初回の駐車場料金は通常通り)。※いずれも税込み

【アクセス】2000台分の駐車場あり!車で行くのが便利

車を利用する場合は「那須高原サービスエリア」に設置されている「ETC専用」出口から約15分で到着する。また、東京方面から車で行く場合は、東北自動車道 那須ICより約30分、仙台方面から車で向かう場合は、東北自動車道 白川ICより約20分となる。

パークには、約2000台分の駐車場が完備されている。普通車は1回700円、バイクは300円(ただし冬季の駐車場料金は無料)で利用可能だ。※いずれも税込み

電車を利用する場合は、JR那須塩原駅から無料シャトルバスに乗り、約70分となる(※当面の間休止中。詳細は公式サイトにて)。車、電車など、スケジュールや条件に合わせて選択しよう。

【新型コロナウイルス感染拡大予防対策】

・入園口に手指消毒用の消毒剤、靴底消毒用の消毒マットを設置しています。
・園内ではソーシャルディスタンスについてのご協力をお願いします。
・発熱・咳・倦怠感などの症状がある場合は来園をお控えください。
・来園の際にはマスクの着用をお願いします。
・シャトルバスの運行を当面の間中止いたします。
・園内各所の定期消毒を実施しております。
・レストラン・売店のレジにアクリルパネルを設置しております。

取材・文=於ありさ

<施設情報>
住所:栃木県那須郡那須町大字大島1042-1
アクセス:【電車】JR那須塩原駅から無料シャトルバスに乗り約70分 ※前日17:00までに要予約 【車】東京方面から車で行く場合は東北自動車道 那須ICより約30分、仙台方面から車で向かう場合は東北自動車道白河ICから約20分
営業時間:平日 10:00~16:30、土・日・祝 9:00~17:00、季節によって異なる。12月上旬~2月下旬は冬期期間 10:00~16:00、冬期は王国タウンエリアのみ営業
定休日:水曜(春休み、GW、夏休み、祝日は営業)。12月上旬~2月下旬冬季休園あり
駐車場:2000台 有料(乗用車700円、バイク300円)。冬季のみ無料
料金:入園料 大人(中学生以上)2400円、子供(3歳~小学生)1000円。冬季期間は、大人1400円、子供700円。年間パスポート 大人(中学生以上)8000円、子供(3歳~小学生)3000円、購入から1年有効

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税抜き表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

※2020年5月時点の情報です。

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全26枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

イルミネーション特集

イルミネーション特集

全国約700カ所のイルミネーションを、地図や電球数など充実のデータと、人気順から探せる便利な機能で完全ガイド!

CHECK!全国の人気ランキングをチェック!

東京人気ランキングも要チェック!

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る