決め手はご飯!?プロ直伝「からあげ」のおいしい作り方

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

大人も子供の大好きな「からあげ」だが、家で作ろうとしてもなかなかお店のようにいかないのが悩み種…。そこで、激うまからあげを提供することでも有名なラーメン店「よってこや」(大阪枚方市)を直撃! 家でもカンタンにできるおいしいからあげの作り方を教えてもらった。

「ポイントは、ご飯を入れること。ご飯を入れることでカリッとした衣になるんですよ。また揚げるときは、引き上げる直前に高温にするとカラッと仕上がりますね」と、早速教えてくれたのは「よってこや」の商品開発担当・桑原俊さん。

ご飯を入れて揚げる…? と、いぶかしがる記者に「最初からやってみましょうか」と桑原さん。3〜4人前の材料、鶏モモ肉600g、調味液(薄口醤油25g、料理酒10g、塩5g、ハチミツ10g、ショウガ5g、ゴマ、一味少々)、衣(片栗粉80g、小麦粉10g、卵1個、ご飯20g、サラダ油25g)を用意して、いざスタート!

まずは、ひと口大の鶏モモ肉を、調味液がなくなるまでもみ込む。15分ほど肉を寝かせ、次に混ぜるのは、なんと「卵、サラダ油、ご飯」。これによって、揚げている最中にサラダ油が抜け、細かな空洞ができサクッと、そしてご飯はカリッとなる効果があるからなのだとか。

次に、片栗粉と小麦粉を混ぜる。小麦粉を入れることで、冷めても衣が崩れずおいしさが保てるのだそう。それを2時間ほど冷蔵庫で寝かせ、いよいよ「揚げ」の工程へ。

揚げ油は170℃。強火の状態で鶏肉を入れ、10〜20秒後に衣が固まれば、火を弱〜中火に落とす。そして最後、油から揚げる直前は180℃に。高温で10秒ほど揚げれば、油抜けがよくなりカリッとしたからあげの完成だ!

衣はパリッと音がするほどなのに、肉は肉汁があふれるほどやわらかくジューシーな仕上がりになる「よってこや」直伝のからあげ。ぜひ一度チャレンジしてみて! 【詳細は、10/20発売号の関西ウォーカーに掲載】

この記事の画像一覧(全12枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る