天才絵師の美人画を観よう!静岡県三島市で「天才絵師・鰭崎英朋の美人画」開催

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

静岡県三島市の佐野美術館で9月5日(土)~10月25日(日)の期間「天才絵師・鰭崎英朋の美人画 -朝日コレクション 明治・大正の木版口絵より」を開催する。

鰭崎英朋 柳川春葉著『誓』前編 口絵 至誠堂書店 大正4(1915)年6月朝日コレクション 画像提供:立命館大学アート・リサーチセンター


鰭崎英朋(ひれざき えいほう・1880~1968)は美人画で人気を博した画家。東京に生まれ17歳で浮世絵師・右田年英(みぎた としひで)に入門、日本画を展覧会に発表しつつやがて挿絵画家としての名を確立した。

英朋が本領を発揮したのは小説や文芸雑誌の巻頭を飾る口絵だ。英朋は物語のヒロインの感情を繊細に描き出して読者を魅了し、明治・大正期の文学界を彩った。

【写真】鰭崎英朋 泉鏡花著『続風流線』口絵 春陽堂 明治38(1905)年8月朝日コレクション 画像提供:立命館大学アート・リサーチセンター


本展では英朋の生誕140年を機に、明治・大正期の口絵約3500点を誇る朝日コレクションより、木版多色摺の口絵を中心に約100点を厳選し、挿絵原画や下図、関連作品などとともに画業をたどる。また鏑木清方(かぶらき きよかた)をはじめとする同時代の画家の木版口絵約50点もあわせて展示する。

木版口絵は、浮世絵版画の伝統に西洋絵画の感覚を取り入れた、鮮やかな配色と柔らかな陰影表現が見どころ。近代の彫(ほり)・摺師(すりし)が生み出した、精緻な美の世界を堪能できる「天才絵師・鰭崎英朋の美人画 -朝日コレクション 明治・大正の木版口絵より」に出かけよう。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る