関西の「珍自販機」がヤバすぎる!仏像や金魚、寿司に懐かしのあの味も
関西ウォーカー
日本一安いミステリー自販機!大阪・福島の「10円自販機」

「何が出るか分からない『10円自販機』。100円使って10本買ったときは、すべて炭酸水が出てきました(笑)。たまに当たりのジュースが出るらしいですよ」(石水さん)
安くてうまい!和歌山・西高野の「ポップコーンの自販機」

「値段もワンコイン100円とリーズナブル!味はカレー、バター、うすしおの3種から選べます。ボタンを押した後の、香ばしい匂いが最高です」(石水さん)
購入時はしっかり準備を!奈良・郡山の「金魚の自販機」

「朝にパッキングされた元気のいい金魚が買えます。金魚のほかにも、メダカやザリガニの販売も。買おうか迷いましたが、帰宅までの保存用ボックスなどを持参しておらず…。飼育のことも考え、このときは買うのを泣く泣く諦めました」(石水さん)
オランダ菓子を気軽に!神戸・六甲の「ストロープワッフルの自販機」

「ストロープワッフルとは、クッキーのように薄く焼いた生地に特製のキャラメルをサンドしたオランダの定番おやつ。お店で焼かれたおいしいストロープワッフルを24時間販売しています。食べたいときに買えるのがナイス!」(石水さん)
絶滅寸前!?大阪・羽曳野の「うどん自販機」

「昔はいたる所にあった『うどん自販機』。今では絶滅寸前ですが、羽曳野市高鷲で発見!気軽によく利用していたので食べたいな~と思いましたが、残念ながら非稼働でした…」(石水さん)
以上が石水さんのイチオシ自販機だ。でも、なぜ珍スポットやおもしろい自販機を探すようになったのだろうか。石水さんに投稿をはじめたきっかけを聞いた。
「焼肉のタレの自販機」を知ったことがきっかけに

以前は和歌山のご飯屋さんを巡り、Facebookに投稿していたという石水さん。高野山の奥之院へ行ったことをきっかけに、珍しいスポットを投稿するようになったそうだ。
「全長約2kmの奥之院参道には、織田信長など歴史上の人物の墓碑が並びます。何百年も前に亡くなった方たちの何万という数のお墓が建ち並ぶ中を歩いているうちに、今まで感じたことがない衝撃と不思議な感覚を味わったんです」と語る。
奥之院は弘法大使信仰の聖地として有名なパワースポットだからだろうか、どことなくスピリチュアルな啓示を受けてから約5年、全国500か所以上の珍しいスポットを巡ったという。

「珍スポットをいろいろ探していたとき、たまたま『焼肉のタレの自販機』の噂を聞き、世の中にはいろんな自販機があることを知ったんです」という石水さん。それから珍スポットの1つのジャンルとして自販機を探し始め、ちょうど5年前に『焼き肉タレの自販機』を最初に投稿したそうだ。
非稼働のものや店のディスプレイ用の自販機もあるが、ビジュアルがかわいいものから懐かしい気持ちになるものまで、見ているだけで楽しい珍自販機。焼き芋やポップコーンのほか、関西では珍しいストロープワッフルも手軽に買えるので、話のネタに訪れてみるのもおすすめだ。
取材・文=下八重順子
この記事の画像一覧(全16枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介