夫婦合作のポケモンスイーツがスゴすぎ!ポッチャマやロコンなど、まるでフィギュア

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

まるでフィギュアのような立体アイシングクッキーがスゴすぎる!と、Twitterで話題の「ホイップシュガー(@YuicihiroG)」さん。ポケモンの人気キャラクターたちを、アイシングクリームを駆使しながら立体的に再現している。お菓子のクオリティの高さはもちろん、写真の世界観も魅力的だ。今回は気になる制作の裏側を、本人に聞いてみた。

ゆめかわいいガラルポニータ。マカロンにはネマシュがちょこんと。手のサイズから考えて、かなり小さいことがわかる


奥さんがスイーツ作りを、旦那さんが撮影を担当

ホイップシュガーさんは夫婦二人三脚のアカウント。趣味の一環として奥さんが作るアイシングクッキーを、フリーランスのカメラマンである旦那さんが撮影・投稿している。過去にはポケモンプロデューサーの増田順一さんに誕生日プレゼントとしてコダックのアイシングクッキーを贈ったところ、「応援しています」とのツイートもあったのだとか。

今までに投稿した作品の中でも特に反響があったのが、昨年秋に投稿したポッチャマのマカロン。Twitterで公開した制作動画は約188万回も再生された。

3匹のポッチャマのマカロン。みんな性格が異なる様子。細かなレース風の装飾もスゴい!


「韓国で人気のトゥンカロン(太っちょマカロン)の派生として、マカロンの上にかわいいアイシングクッキーをのせてデコレーションしてみました」と、ホイップシュガーさん。左のマカロンはポッチャマのベッドになっていたり、真ん中のポッチャマはマカロンにズボッとハマっていたりと、なんともかわいい仕上がりに!

ロコンは秋、アローラロコンは冬をイメージ。琥珀糖の色の違いで赤は炎っぽく、青は氷のように見える

マカロンとアイシングクッキーを組み合わせた作品では、2匹のロコンのマカロンも反響が大きかった。寒天と砂糖でできたお菓子“琥珀糖”をクリスタルに見立ててアレンジしており、琥珀糖が持つ透明感をうまく生かした作品になっている。「かわいさと美しさ、そして新しさも感じられるものになったと思います」と語ってくれた。

ハロウィンにもポケモンマカロン作品を制作。イタズラっぽく笑うピカチュウと、横に添えられたピカチュウかぼちゃがかわいすぎる

初めてのマカロン立体作品はモクロー。よく見るとメルタンもいる

シンプルなコダックのマカロン。YouTubeにはマカロンのレシピとバタークリームのレシピも掲載。筆者もいつか挑戦してみたい!


旦那さんが甘いもの好きということもあり、アカウントを始める前からいろいろなお菓子をクリスマスやバレンタインに作ってプレゼントしていたのだとか。今のようなスタイルになったのも、旦那さんのある行動がきっかけだそう。

「娘の誕生日にアイシングクッキーを作ったんです。それを見た旦那がTwitterに『妻のアイシングがすごすぎる』というタイトルで写真を投稿したところ、バズってしまって。そこから『毎週作って載せよう!』となりました」

ロケット団のアイシングクッキーも。顔はすべて筆で手書き!


また、アニメの劇場版公開に合わせてお菓子を作ることも多いという。昨年12月には「劇場版ポケットモンスター ココ」の公開を記念して、映画鑑賞するピカチュウたちを制作。見ているだけで楽しくなる、微笑ましい作品だ。

映画館で楽しそうなピカチュウたち。ポップコーンにチュロス、ホットドッグを持ったヨクバリスの満面の笑みにキュン


お菓子作りだけで30時間!遊び心のある制作動画も人気

立体的で細かな装飾が印象的なホイップシュガーさんの作品だが、ひとつの作品ができるまでに、一体どれくらいの時間がかかるのだろう。

「トータルで3〜4日かかりますね。1日目は下書きにほぼ1日、残りの時間でクッキー生地などを作ります。2日目にアイシングクリームを作ったり、クッキー生地を切るところを撮影したり…。いい作品を作るために、準備にも時間をかけています」

クッキー生地を型に沿って切り抜く


3日目にして、やっとクッキーにアイシングを施す。しかし、作品にもよるがこの日中に終わることはなかなかないのだそう。さらにはYouTube用の動画を撮影しながらの制作なので、ほぼ一発勝負というから驚きだ。

部位ごとに硬さを調整したアイシングクリームで丁寧に色付け

細かな部分はクッキーを使わずにクリームだけで作ることも

最後にパーツをすべて合体させていく


4日目は、クッキーの仕上げと組み立て作業を。その後完成したお菓子を撮影し、19時ごろにTwitter、22時ごろにYouTubeに投稿するのがいつもの流れだ。

「お菓子作りだけで30時間はかかっています。写真はもちろんYouTube用の動画編集まで、撮影は旦那が担当。SNSの投稿や拡散、宣伝なども旦那がフォローしてくれています。そのおかげで週2回の作品投稿ができています」。私たちが作品を目にできるのは、夫婦の連携プレーによる賜物だということが伝わってくる。

三日月で遊ぶピッピ、ピクシー、ピィのゆめかわマカロン。後ろの照明も相まって幻想的な仕上がりに

ポケモンたちの紅葉狩り。真っ赤な紅葉で遊ぶパチリス&チラーミィ&エモンガのジオラマ作品

プリンのうたで眠っちゃったプクリン。落書きされてるよ!!


夫婦でやっているアカウントのため、子供たちが寝た後などに作品会議をしているそうで、「次はこれが流行るかも、これがかわいいなどの相談をして、テーマを決定。その後に『ティーカップに乗せてみよう』『マカロンに乗せたらかわいいんじゃない?』『小物はこれがいい』など、どう立体化するのかを楽しく話し合って決めています」と、語ってくれた。

ティーカップのフチでお昼寝するロコン。周りの花はアイシング(砂糖)なので、紅茶に溶かしながら飲める

マシュマロで作ったユキハミは、独特のふわふわ感がうまく再現されている。トーストの上にも注目!


苦労することを聞いてみると、「すでにフィギュアが出ているものばかりではないので、平面のデザインを立体的にするのは非常に大変です」と教えてくれた。アニメ以上にリアルさを出すため、旦那さんにモデルをしてもらうことも多々あるという。改めて人型のアイシングクッキーを見てみると、筋肉や骨の感じがかなりリアルに再現されていることがよくわかる。

「ポケットモンスター ソード・シールド」に登場するキバナ&ダンデ。スネやふくらはぎが人間そのもののリアルさ

こちらも「ポケットモンスター ソード・シールド」に登場するサイトウちゃんとウールー。脚や手の感じに注目


みんながびっくりするようなお菓子を作りたい

立体アイシングクッキーや、ティーカップを使ったシリーズなど幅広いお菓子アートに挑戦しているが、最後に今後の目標について聞いてみた。

「今まで作ってきたのは、フィギュア風アイシングクッキーやジオラマ作品、マカロンにマシュマロ、飴作品などですが、今後はもっとみんながびっくりする作品が作りたいですね。流行りのスイーツだったり、海外で人気のお菓子を日本に広げられたらなあ…とも思っています」

ピカチュウの顔マカロン。泣き顔や怒り顔、ジト目などいろんな表情が

ヤバチャとポットデスのお茶会。実物のポットをうまく使った作品


「私たちの作品の特徴は“ぷっくりと立体的”に仕上げているところです。皆さまの好きなポケモン作品も作っているかもしれないので、ぜひ一度YouTubeチャンネルに遊びに来ていただけたらうれしいです!」

お菓子ということを忘れてしまうほど、立体的に作られたホイップシュガーさんの作品。写真だけではわからない部分まで丁寧に作られていて、思わず目を見張るものがある。制作動画と合わせて見ると「そんな作り方をしていたのか…!」と新たな発見があるので、それもまた楽しい!これからもたくさんのお菓子が登場予定とのことなので、ワクワクしながら待つことにしよう。

取材・文=江口琴音(glass)

この記事の画像一覧(全21枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る