日本を代表する作家の魅力にせまる、群馬県高崎市で「絲山秋子展-“土地”で生きる人々を描く」が開催中
東京ウォーカー(全国版)
群馬県高崎市の群馬県立土屋文明記念文学館で、作家の絲山秋子(いとやま あきこ)に注目した第110回企画展「絲山秋子展-“土地”で生きる人々を描く」が3月14日(日)まで開催中。料金は一般410円、大高生200円、中学生以下、障害者手帳等を持つ人とその介護者1名は無料。

絲山秋子は、2003年「イッツ・オンリー・トーク」で文學界新人賞を受賞してデビュー。2004年「袋小路の男」で川端康成文学賞を、2006年「沖で待つ」で芥川賞を受賞し、2016年には群馬を舞台にした「薄情」で谷崎潤一郎賞を受賞するなど、現代の日本を代表する作家として活躍している。
第110回企画展「絲山秋子展-“土地”で生きる人々を描く」では、絲山秋子の自筆の書簡や資料をはじめ、創作ノートや著作関連資料、所蔵品などを展示し、「土地で生きる人々」を描く絲山秋子の軌跡と幅広い活動を紹介している。また、ロングインタビュー「絲山秋子氏に聞きたい10の質問」や、初出し写真も展示されている。

絲山文学の魅力を垣間見られる第110回企画展「絲山秋子展-“土地”で生きる人々を描く」に足を運んでみよう。
新型コロナウイルス感染拡大予防対策
【屋内・屋外区分】
屋内
【スタッフ対策】
手洗い・うがい・手指消毒/マスク着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設・会場内の対策】
窓口等に飛沫防止パーティション設置/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来館者へのお願い】
三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来館自粛/咳エチケット/入館時の手指消毒・検温/マスク着用/混雑時の入館制限
※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
この記事の画像一覧(全2枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介