関東屈指の梅の名所、埼玉県の越生梅林で「令和3年越生梅林梅まつり」が開催中
東京ウォーカー(全国版)
埼玉県入間郡越生町(おごせまち)の越生梅林で、「令和3年越生梅林梅まつり」が3月21日(日)まで開催中。

越生梅林は、水戸の偕楽園、熱海梅園とともに「関東三大梅林」のひとつに数えられている観光名所。広さ約2ヘクタールの園内には、樹齢約650年を超える古木「魁雪」をはじめ、白加賀、紅梅、越生野梅など、約1000本の梅の木が植えられている。越生梅林周辺も含めると、開花時期には約2万本もの梅が美しく咲き誇る。

越生の梅は1350年頃、九州の大宰府から現在の梅園神社に分祀した際、菅原道真公にちなんで梅を植えたのが起源であると伝えられている。明治時代になると、観光地として注目を集め、多くの文人墨客を魅了する梅林となった。
「越生梅林梅まつり」は例年、2月下旬から3月中旬にかけて開催される。期間中の土曜、日曜、祝日になると、蒸気で走るミニSLや地元のお囃子、和太鼓などの催し物が楽しめるが、今年は新年コロナウイルス感染症の影響で中止。賑わいは控えめとなるが、落ち着いて梅の花を楽しむことができそうだ。
関東屈指の梅の名所で開催される「令和3年越生梅林梅まつり」に行ってみよう。
新型コロナウイルス感染拡大予防対策
【屋内・屋外区分】
屋外
【スタッフ対策】
手洗い・うがい・手指消毒/マスク・フェイスシールド着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設・会場内の対策】
窓口等に飛沫防止パーティション設置/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来場者へのお願い】
三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来場自粛/咳エチケット/マスク着用
※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介