千本桜が咲き誇る春の奈良・吉野山へ!金峯山寺の限定行事や吉野葛の和菓子も満喫
Sponsored by 吉野町
関西ウォーカー
今年も桜の季節が到来。奈良・吉野山には、美しい桜をひと目見ようと全国各地から大勢の人が訪れる。そんな吉野山にある桜のおすすめ観賞スポットと、期間限定のライトアップ情報をご紹介。
風景はもちろん、金峯山寺の恒例行事や吉野ならではの和菓子店や雑貨店など、春の吉野山を楽しめる場所が満載。そのほか、ワーケーションにもぴったりな吉野町の魅力もお届けする。
一生に一度は見たい!吉野山の千本桜

奈良県の中心部に位置する吉野郡吉野町。そこに南北約8キロメートルにおよぶ尾根が広がる吉野山は、桜の名所として名高い。山の標高順に「下千本」「中千本」「上千本」「奥千本」と名付けられた4つの場所に桜が密集し、シロヤマザクラを中心とした桜が3万本以上咲き誇る。麓にある下千本から順番に開花するため、見頃の期間は約1カ月と長めなのも人気の理由だ。
例年、3月末から4月上旬に開花し始め、少しずつ山を埋め尽くしていく。吉野山の入口である下千本では、山を徐々にピンクに染めていく桜をお野立ち跡などの名所から望め、圧巻の景色が堪能できる。

山の中腹にあたる中千本。そこに位置する吉水神社から見える桜は、「目に千本見える豪華さ」という意味を込めて「一目千本」とも呼ばれている。標高が高くなる上千本では、花矢倉展望台で目の前に一面の桜が広がる大パノラマに酔いしれよう。そして奥千本では、山奥で咲く趣の異なる桜を。静かにひっそりと観賞したいという人には絶好のスポットだ。


各エリアで望める桜のほか、朝霧に覆われた早朝の桜も必見。もやと桜が織りなす幻想的な景色は、吉野山でしか見られない絶景だ。


また、3月27日(土)〜4月17日(土)限定で「桜まつり(ライトアップ)」を開催予定。幻想的な朝霧の桜と、ロマンチックな雰囲気の夜桜を見比べてみるのもいいかも。


世界遺産の金峯山寺で大迫力の秘仏が特別公開!
桜だけでなく、世界遺産の金峯山寺の期間限定行事にも注目。3月27日(土)〜5月5日(祝)には、重要文化財に指定される秘仏を公開する「国宝仁王門大修理勧進 日本最大秘仏本尊 特別ご開帳」を開催。


国宝・仁王門大修理勧進のため、蔵王堂に安置されている日本最大級の秘仏・秘仏本尊金剛蔵王大権現(こんごうざおうだいごんげん)3体が、特別に開帳される。例年この時期だけ特別に見られる秘仏の迫力に圧倒されること間違いなし。

4月11日(日)、12日(月)には恒例行事「蔵王堂 花供懺法会(はなくせんぽうえ)」が開催予定。吉野山の桜の本尊・金剛蔵王権現に桜の開花を報告し、人々の罪を懺悔するという伝統儀式。奴行列を先頭に、金峯山の鬼、お稚児さん、山伏、僧侶、大名籠が桜が咲き乱れる吉野山を練り歩く。10日の午前中には、女性行者が中心となって、導師や諸作法を行なう採灯大護摩供(さいとうだいごまく)を実施する。

春だけに行われる金峯山寺の行事を堪能したら、吉野山から車で約20分ほどの場所にある県内最古の人造湖「津風呂湖」にも足を延ばしてみよう。甲子園球場の約40倍もの広さを誇る雄大な湖に、青空と緑の山並みが映り込む絶景を満喫できる。


春の吉野山おすすめ立ち寄りスポット3選
桜と一緒に吉野山ならではのグルメやお土産もチェックしよう。まず立ち寄りたいのは、吉野葛を使った和菓子が好評の「本家 舟形家」。


看板商品は、吉野本葛を使用した「葛ようかん」(1個195円)。吉野の桜をイメージしたさくら味をはじめ、北海道産の小豆を使った小倉味や奈良県西吉野産の柿味など、バラエティ豊かな7種が揃う。吉野本葛のまろやかな甘味となめらかな食感がたまらない。1個から購入できるので、バラマキ用のお土産にも最適だ。ほかにも、桜をかたどったくず餅、葛まんじゅう、桜餅など手作りの生菓子など、多彩な和菓子が楽しめる。

<本家 舟形家 住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山345-2 電話:0746-32-0515 時間:10:00~17:00 休み:不定休 駐車場:なし コロナ対策:マスク着用、アルコール消毒液の設置など>
続いて紹介したいのは「草木染 Craft そよご」。吉野山の草木や水を使用して作られた手作り雑貨を取り扱う。


主に山桜の落ち葉や山椿の灰などを使用し、伝統手芸で利用する「刺し子糸」などを展開する。偶然出合えた草木で染め上げたものや、季節の違いで色の出方が変化したものなど、店頭に並ぶのはどれも特別な1点もの。ここでしか手には入らない草木染めのスカーフやTシャツ、マスクなどをお土産に、吉野の思い出を持ち帰ろう。

<草木染 Craft そよご 住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山1256 電話:0746-32-3062 時間:9:00~15:00 休み:不定休 駐車場:2台(無料) コロナ対策:マスク着用、アルコール消毒液の設置など>
最後に紹介するのは「水本米穀店」。創業100年以上の歴史ある米専門店では、三ツ星お米マイスターが厳選した奈良の「ごんげんらいす」を販売。

お米の販売のほか、店頭では地元産のお米を使ったランチなどが楽しめる。なかでも人気なのが、奈良県産ヒノヒカリの炊き込みご飯だ。吉野山で採れたわらびやタケノコを使い、吉野で天然醸造された宮瀧醤油で味付けするなど、地元素材にこだわって作っている。そのほか、奈良県産の米粉とよもぎを使ったみたらし団子も好評。宮瀧醤油とキビ糖、吉野葛でとろみを付けた特製の甘塩っぱいタレがたまらない。


<水本米穀店 住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山2295 電話:0746-32-3030 時間:9:00~17:00 休み:GWまで無休※変更あり 駐車場:なし コロナ対策:マスク着用、アルコール消毒液の設置など>
大自然を目の前にワーケーションも!
豊かな自然が自慢の吉野町は、ワーケーションにもぴったりのスポット。広々とした景色を見ながらリラックスすれば、仕事に集中することができるはず。


吉野町では、リモートワークのモニターを募集中。30分のオンライン事前説明会を受講するだけで、リモートワーク&ワーケーションを体験できる。現地での体験をSNSで発信すると、1泊5000円の滞在費を補助してくれるといううれしい特典も。お得なサービスを利用して、吉野町の自然を感じながらいつもと違う気分で仕事しよう。応募は「遊ぶ広報」サイトから可能。滞在する場合は「吉野山ビジターズビューロー」の宿紹介を参考にしてみて。
コロナ対策も万全!抗原検査キット付きのバスツアーも
吉野町では独自のガイドラインを設定し、新型コロナウイルス感染防止対策をする施設を「安全宣言施設」として登録。ステッカーやポスターを掲示することで、感染予防策の「見える化」に取り組んでいる。住民はもちろん、観光客も安心して施設を利用できる環境作りを目的とし、コロナ対策を徹底。

コロナ対策の1つとして、抗原検査キットの普及にも尽力する。吉野町では、災害時の避難所や高齢者施設での使用を目的とした検査キット約4000名分を確保中。そこで、4月2日(金)、7日(水)には、吉野町ビジターズビューロー主催の抗原検査キット付きのバスツアーを開催。おでかけが制限されるなかでも、検査キットで安全を確認してから吉野町の魅力に触れるツアーを今後も実施予定だ。
この春はコロナ対策も徹底する吉野山で、満開の桜が咲き乱れる絶景に癒やされよう!
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
この記事の画像一覧(全26枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介