この柴犬、油断しすぎでは…。白目に出っ歯などユニークな寝相に思わずクスリ
関西ウォーカー
チャンネル登録数28万超え(2021年4月時点)のYouTube「柴犬小春Kohachannel」でおなじみ、柴犬の小春ちゃんによるWeb連載「柴犬小春Walker」。
個体差はあるそうですが、1日の平均睡眠時間12~15時間というワンちゃん。子犬や老犬はそれ以上に寝るようです。ワンちゃん関連の記事では、定番の寝相うつ伏せは、呼ばれたらすぐに動けるようにスタンバイしている、へそ天で寝るあおむけは完全にリラックス、4本の足を横に出している場合は熟睡。また、丸まって寝ている時は寒いか緊張している、というように寝相によってその時の心の状況がわかるそうです。愛犬の寝姿を見て「どうしたらそんな格好になるの!?」と思わず笑ってしまう、不思議な姿で寝ている時がありますよね。

今回は、女の子なのに「おっさんかっ!」と突っ込みたくなる姿や、白目をむいたホラーな寝顔、ケージにきっちりと収まり押し寿司のような寝姿など、警戒心のかけらもない小春ちゃんの無防備な寝姿をご紹介します。
飼い主さんの長男くんのお膝が快適すぎて、おっさん化
YouTube動画で長男くんの足の間で寝そべって頬杖をつく小春ちゃんの姿を見た視聴者からは「小春じゃなくて完全に小鉄」「テレビ見ながら寝てしまった、酔っ払いのおっさん」「そんな寝相の子、初めて見た~」「人間より人間らしい」などと大反響。前足でむぎゅっと持ち上げられた頬からは犬歯がチラッ。そのちょっぴり滑稽な姿は、「おっさん」がソファの上で横になり、爪楊枝加えてシーハーやっているようにも、つまみ片手にテレビを見ているようにも見えます。

その姿に飼い主さんは、大阪の下町を舞台にたくましく生きる少女を描いた某アニメに登場するネコにそっくりと大笑い。あの地上最強のネコ「月の輪の雷蔵」が屋根の上で寝ている姿にです。小春ちゃん、女の子なのに、しかもワンちゃんなのに雷蔵に似ているってヒドイ(笑)。
振り返るとそこには、出っ歯の小春ちゃん
飼い主さんが机に向かって何か作業をしている時、背後からイビキが聞こえたので、振り返って見ると、枕付きのペットマットの上で、安心しきって熟睡している小春ちゃんが。枕の上に顔を乗せて上手に寝ているのはいいのだけれども、よく見るとお顔が!枕で皮膚が引っ張られてしまったのか、はたまた、空気が乾燥しているためか、唇が歯にくっついてすごい顔に。しかし、そんなこともお構いなく、冬のぽかぽか陽気に包まれて体力充電中の小春ちゃんでした。

床上で、膝上で、金メダル級のイナバウワー
飼い主さんによると、顔を大きく後ろに反らせた、イナバウワー状態で寝ていることがよくあるそうです。首きつくない?起きたとき首痛くない?と心配になりますが、ご本人(犬)はそうでもないようで、畳の上で、椅子と壁の狭い空間で、長男くんの足の間でと、華麗なイナバウワーを繰り広げます。







白目をむいたホラーな寝顔に爆笑!
お布団の上で、気持ちよさそうにへそ天状態で寝ている小春ちゃん。お口は半開き、飼い主さんのそばで安心しきっているようです。寝顔を撮影するために顔の正面にカメラを移動する飼い主さん。そこに映し出されたのは、子供が泣き出すのではなかろうかというレベルの小春ちゃんのすごい顔。口も目も半開き。カメラと飼い主さんが気になるけど、睡魔に勝てず、盛大に白目をむく小春ちゃん。この顔でスクリュー回転して迫ってきたら、泣いてしまいます(笑)。



ケージにきっちり収まって、柵が頭にくい込む
またまた、背後からイビキが聞こえたので振り向く飼い主さん。すると、ケージにまぁ、きっちり収まって寝ている小春ちゃん。ケージの柵が頭に食い込み、前足をくの字にまげ、後ろ足は柵にかけて…。90度回転すれば、もう少しゆったりと寝られそうなのに、ワンちゃんって、本当に狭いところが好きですよね。


あられもない小春ちゃんの寝姿、いかがでしたか。頬杖ついた姿や、歯むき出しで寝ている姿、白目をむいた小春ちゃん、強烈なインパクトでしたね。何度見ても笑ってしまいますが、本当は、とってもかわいい顔して寝るんですよ。

そんな小春ちゃんの寝顔&寝相は、YouTubeの動画でチェックして。笑います…。
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全42枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介