花火大会の持ち物リスト15選!必需品・便利グッズまとめ【2024年最新版】

最終更新日:

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア


水筒・保冷機能付きペットボトルケース・6缶用クーラーバッグ

小さめのものからビッグサイズまでさまざま揃う夏の必需品

それぞれ持参するなら保冷水筒やペットボトルを、仲間や家族と一緒なら6缶まとめて保冷してくれるクーラーバッグを利用して、花火鑑賞の間も冷たいままのドリンクを味わおう。


塩タブレット・食卓塩飴

熱中症対策に塩飴や塩タブレットを持っておくと安心

夏の暑さが厳しい日本では、夜でも熱中症対策が欠かせない。汗をかくと思った以上に塩分が失われているもの。水分補給だけでなく塩分もしっかり摂取して元気に花火を堪能しよう。


折りたたみ簡易チェア・折りたたみミニテーブル

リュックに入る小型の折りたたみチェアから、アウトドアで活躍するしっかりタイプまでさまざま揃う

座り込んで長時間の花火鑑賞は、意外と体勢がつらいもの。折り畳み式の簡易チェアがあるだけで体の負担は激減すること間違いなしだ。かなり軽量な作りなので、リュックに入れても重量感がなく持ち運びもラクラク。ちょっとしたお菓子やおつまみを置くのに便利なコンパクトテーブルも使い勝手がいい。


レジャーシート・レジャー座布団

かわいい柄のレジャーシートや、クッション性のあるレジャーシートなどあるので、好きなものを選ぼう

花火大会はもちろん、さまざまな野外シーンで必携のレジャーシート。ポップな柄や定番のデザインなどの中から好みのデザインを選ぼう。普通のレジャーシートでは、時間が経つと下の凹凸が気になる人には、アウトドア用のクッション性の高いクッションシートもある。


虫よけグッズ

夏のアウトドアのレジャーでは必須!虫よけスプレー

夏のお出かけは虫さされも要注意。お出かけ前の虫よけスプレーはもちろん、野外でも使える電池式の蚊取り器も販売されているので、じっくりと同じ場所で楽しみたい人には必須グッズだ。


モバイルバッテリー

電池切れ!という時にもモバイルバッテリーがあれば安心

待ち合わせや地図の検索など、花火大会中は普段よりもスマートフォンを使う機会が多くなることも。カバンの中に充電済みのモバイルバッテリーが入っていれば、グループからはぐれた時や道に迷った時も連絡が取れるので安心だ。


懐中電灯

携帯用の小さな懐中電灯もあるのでチェック!

街灯のない河川敷や公園などが会場になることが多いため、思わぬものにつまづいたり、カバンの中身が見えなかったりということが起こりがち。スマートフォンのライト機能でも大丈夫だが、意外と多いのがスマートフォンの落とし物。懐中電灯があると活躍する場面は意外と多い。


小銭入れ

小銭入れに小銭をたくさん入れておくと、出店での買い物に便利だ

多くの人が行き交う花火大会の会場で普段用の財布を持ち歩くのは結構リスキー。出店などでは小銭で支払う機会も多いので、万が一、失くしても大丈夫な額を小分けにした小銭入れを用意して、財布はカバンの奥など安全な場所にしまっておくと安心だ。


花火に行く人数や会場、鑑賞スタイルと照らし合わせて、あると便利なアイテムをチョイスしてみよう!

便利グッズでより快適に花火大会を楽しもう

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全17枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る