これが令和の紙芝居!?ストーリーと絵に施された仕掛けが凄すぎる!68万以上のいいね獲得で海外からも称賛の声

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア


「これからも誰も作ったことのないものを作りたい」

ノート作品と並び、しんらしんげさんの代表的な表現スタイルなのが、重ねた紙コップで作る漫画。紙コップを回転させることで、背景やキャラクターが動いていくもので、この表現スタイルはしんらしんげさん独自のものだ。

ノートに並び、しんらしんげさんの代表的な表現手法が紙コップ漫画画像提供=しんらしんげ

バレンタインデーに合わせて作られた作品。重ねたコップを回すことでコマが移り変わっていく画像提供=しんらしんげ

コップの内側にも仕掛けが施されている画像提供=しんらしんげ

「家でダラダラしていることが多いんですけど、家にある紙コップを触っていてなんとなく回して漫画にできるなー、と思って作ってみました」

そのちょっとした思いつきから、オリジナルの表現手法を思いつくのが驚異的だ。「子供の頃、図工の授業で何かを作ると選ばれて賞をもらったことはあります」と、才能の片鱗がうかがえるエピソードはあるが、学生時代にアートや漫画に関わる活動や勉強はしてこなかったという。

「愛する日々」のノートを180度開いて上から見ると、絵が引き延ばされている。ノートを90度にした状態で絵が正しく見えるようしたためだ画像提供=しんらしんげ

両思いになった主人公とショートカットの女の子。仲を深めていく/「愛する日々」より画像提供=しんらしんげ

動画の中ではキュートな表情だったのに、ノートを180度開くと…衝撃の顎!この仕掛け解説動画が公開されると、「腹筋が崩壊した」と反応が寄せられた画像提供=しんらしんげ

「愛する日々」のようなノートの作品もトリックアートの手法を使って何か作れないかな、という思いつきからスタートしたのだそう。ノートは90度に開いた状態で見せるため、角度がつく分、元の絵を歪ませて描いている。「愛する日々」はデジタルで描いているため、普通に絵を描いたものをデジタル上で引き伸ばして加工しているのだが、最初のノート作品は手描きだったため、その歪みを加味して描いていくのに苦労したんだとか。

作品を見ていると、人よりも集中できるタイプなのかと思いきや、「一度ハマると気づいたら朝みたいなことはありますが、基本ダラダラしています」と飄々とした答えが返ってきた。今後の目標はどんなところにあるのだろうか?

「思いついたら作るって感じなので、特に大きな目標は思いつかないんですが……でも、これからも誰も作ったことがないものを作っていきたいですし、もっと人が驚くものを作っていきたいという気持ちはあります」

しんらしんげさんの作る漫画の形が、どういうものになるのかこれからも見逃せない。

取材・文=西連寺くらら

  1. 1
  2. 2
  3. 3

この記事の画像一覧(全14枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る